• adidsp开发板 > 通信ソサイエティ大会 一般講演B―1. - the IEICE
  • 通信ソサイエティ大会 一般講演B―1. - the IEICE

    免费下载 下载该文档 文档格式:TXT   更新时间:2011-10-14   下载次数:0   点击次数:7
    通信ソサイエティ大会
     一般講演
    
    B―1. アンテナ?伝播A
    
         9月30日  9:30~12:10  共通講義棟共2講義室  座長 山口芳雄(新潟大) 
    B- 1- 1.テーパ型給電部を有するT-bar fed slot antennaの地中探査性能
       …○脇田喜之?渡部清一(新潟工短大)?山田寛喜?山口芳雄(新潟大)
    B- 1- 2.偏波比と平面大地の複素誘電率の関係式…○山口芳雄?木村晃治?山田寛喜(新潟大)
    B- 1- 3.準ミリ波帯衛星回線の降雨減衰継続時間と前線通過速度の関係…前川泰之(阪電通大)
    B- 1- 4.衛星通信におけるサイトダイバーシチ効果―実験結果と推定値の比較―
       …○片山典彦?山田松一(東京工科大)?徳重寛吾(拓殖大)
    B- 1- 5.長波帯標準電波の伝搬特性…鳥居甫吉(名城大)
    休  憩(10:55 再開)  座長 前川泰之(阪電通大) 
    B- 1- 6.小型レクテナの製作と偏波方式の検討…○柴田貴行?鶴田和弘?川原伸章(デンソー)
    B- 1- 7.超高速衝突によるマイクロ波放射の検出…○室谷佳宏?戸田知朗?高野忠?藤原顯?矢守章(宇宙科研)
    B- 1- 8.大都市及び住宅地における60GHz帯伝搬遅延特性…○浜口清?荘司洋三?小川博世(通信総研)
    B- 1- 9.建物侵入波の周波数依存性…○三浦裕子?小田恭弘?土橋麗子?多賀登喜雄(NTTドコモ)?土岐幸秀(NTT-AT)
    B- 1- 10.無線エントランスリンクにおける反射板効果の検討…○北尾光司郎?多賀登喜雄(NTTドコモ)?青戸道広(NTT-AT)
    
         9月30日  1:00~5:05  共通講義棟共2講義室  座長 小林岳彦(YRP基盤研) 
    B- 1- 11.マイクロ波帯郊外地見通し外伝搬における基地局アンテナ高特性
       …○石井雅典?増井裕也?坂和幸蔵?清水裕之?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 1- 12.マイクロ波帯市街地伝搬損失の偏波特性…○清水裕之?増井裕也?石井雅典?坂和幸蔵?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 1- 13.高基地局アンテナ高でのマイクロ波帯市街地見通し外伝搬における到来角特性
       …○坂和幸蔵?増井裕也?石井雅典?清水裕之?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 1- 14.2GHz/5GHz帯郊外地伝搬特性…○佐藤明雄?北直樹?上野衆太(NTT)?渡邊浩伸?高橋直人(NTT-AT)
    B- 1- 15.移動実伝搬路における自己相関係数の受信帯域幅依存性
       …○杉田康春(千葉工大)?増井裕也?石井雅典?坂和幸蔵?清水裕之?小林岳彦(YRP基盤研)?中林寛暁(千葉工大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 多賀登喜雄(NTTドコモ) 
    B- 1- 16.移動伝搬路の等価受信帯域幅による仲上mパラメータの表現…○小澤文生?小園茂(千葉工大)
    B- 1- 17.ストリートセルにおける垂直配置ダイバーシチ効果
       …○土橋麗子?小田恭弘?多賀登喜雄(NTTドコモ)?片桐隆行(NTT-AT)
    B- 1- 18.屋内見通し外環境におけるチルトビームアンテナの効果…○立川伸彦?鷹取泰司?長敬三?堀俊和(NTT)
    B- 1- 19.大規模オフィスにおける5GHz帯多重伝搬遅延特性
       …○北直樹?上野衆太?佐藤明雄(NTT)?森大典?細谷裕子?渡邊浩伸(NTT-AT)
    B- 1- 20.大規模オフィスにおけるフロア間干渉の検討
       …○上野衆太?北直樹?佐藤明雄(NTT)?細谷裕子?渡邊浩伸?森大典(NTT-AT)
    休  憩(3:50 再開)  座長 尾林秀一(東芝) 
    B- 1- 21.基地局到来波の角度時間分解能依存性
    …○小田恭弘?三浦裕子?多賀登喜雄(NTTドコモ)?片桐隆行?土岐幸秀(NTT-AT)
    B- 1- 22.遺伝的アルゴリズムを用いた市街地の基地局配置に関する一検討…○稲沢良夫?千葉勇?牧野滋(三菱電機)
    B- 1- 23.W-CDMAにおける到来波広がりに対する加入者容量…○市坪信一?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    B- 1- 24.ディジタルマッチドフィルタを用いた高速遅延プロファイラ
       …○加藤明人?原田博司?佐藤勝善?藤瀬雅行(通信総研)?栗原紹弘(松下通信)
    B- 1- 25.準マイクロ波帯円偏波市街地伝搬特性のUTDによる推定…○尾林秀一?庄木裕樹?藤森之美(東芝)
    
         10月1日  9:00~11:40  共通講義棟共2講義室  座長 高田潤一(東工大) 
    B- 1- 26.室内伝搬環境における低コストDBF受信機を用いた到来方向推定
       …○森康平?井上祐樹?新井宏之?渡辺和憲?河野隆二(横浜国大)
    B- 1- 27.DBF受信機による電波暗室内標準伝搬路モデル…○井上祐樹?森康平?新井宏之?渡辺和憲?河野隆二(横浜国大)
    B- 1- 28.超分解能時空間チャネルサウンダの製作…○阪口啓?福知勝利?●持千智?高田潤一?荒木純道(東工大)
    B- 1- 29.デコンボリューシュンを用いた正確な角度プロファイルの測定法についての一検討
       …○朱厚濤(東工大)?高田潤一?荒木純道?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 1- 30.レイトレース法を用いた市街地ピコセル環境における時空間チャネルモデルの検証
       …朱厚濤?○傅継業?高田潤一?荒木純道(東工大)?小林岳彦(YRP基盤研)
    休  憩(10:25 再開)  座長 菊間信良(名工大) 
    B- 1- 31.MUSICアルゴリズムを用いた到来方向と角度広がりの同時推定
       …○ノルシャヒダ モハッマドシャー?鄭重植?阪口啓?高田潤一?荒木純道(東工大)
    B- 1- 32.正六角形アレーに2次元ESPRITを適用した到来方向推定…○黒田徹?菊間信良?稲垣直樹(名工大)
    B- 1- 33.高速再帰型2D-ESPRITの到来方向追跡能力に関する一検討…○黒田忠晃?菊間信良?稲垣直樹(名工大)
    B- 1- 34.ESPRITアルゴリズムを用いた主到来角?角度広がりの同時推定…○鄭重植?阪口啓?高田潤一?荒木純道(東工大)
    B- 1- 35.角度広がりを考慮したアレーモードベクトルの一般化
       …○荒木純道?鄭重植?ノルシャヒダ モハッマドシャー?阪口啓?高田潤一(東工大)
    
    B―1. アンテナ?伝播B
    
         9月30日  9:00~11:55  共通講義棟共3講義室  座長 久我宣裕(東京工芸大) 
    B- 1- 36.マイクロ波凝固療法用組織内開脚型アレーアプリケータのSAR分布特性
       …○齊藤一幸?谷口健?吉村博幸?伊藤公一(千葉大)
    B- 1- 37.マイクロ波凝固療法用同軸ダイポールアンテナの改良による加温分布の球状化
       …○保坂寿美江?齊藤一幸?谷口健?吉村博幸?伊藤公一(千葉大)
    B- 1- 38.誘電体装荷小形アンテナにおける性能の物理的体積に対する依存性
       …○関澤高俊?井田一郎?細江隆?吉村博幸?伊藤公一(千葉大)
    B- 1- 39.不連続部放射説に基づいた長軸誘電棒アンテナの解析…○安藤拓司?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 40.半月形アンテナの厚み特性…○山本雄介?山内潤治?中野久松(法政大)
    休  憩(10:25 再開)  座長 牧野滋(三菱電機) 
    B- 1- 41.インパルスレーダー用広帯域アンテナの解析…○松岡良尚?田口光雄(長崎大)?戸口洋一(オムロン)?田中和雅(長崎大)
    B- 1- 42.G-Lineのモード解析による坑井内ダイポールアンテナの放射パターンの計算…○小室行央?海老原聡?佐藤源之(東北大)
    B- 1- 43.FDTDによるボアホール中アンテナからの放射シミュレーション…○劉四新?佐藤源之(東北大)
    B- 1- 44.光電界センサアレー型指向性ボアホールレーダの検討…○海老原聡?佐藤源之(東北大)
    B- 1- 45.自動車内設置アンテナの放射特性…○田口裕美?田平憲一郎?山田吉英(防衛大)?弓長捷(オプトウェーブ研)
    B- 1- 46.反射特性測定系の入射ビーム形状解析…○二宮崇?戸田知郎?高野忠(宇宙科研)
    
         9月30日  1:00~5:50  共通講義棟共3講義室  座長 片木孝至(金沢工大) 
    B- 1- 47.LEO衛星を利用した大型アンテナのビームパターン計測…○久保大史?西尾正則?蒲原龍一?宮崎智行(鹿児島大)
    B- 1- 48.90GHz反射鏡アンテナのNFPRM精度のS/N比依存性に関する検証
       …○高林幹夫?牧野滋?玉井保男(三菱電機)?西堀俊幸?稲谷順司(NASDA)
    B- 1- 49.波動的交差偏波消去条件を満足する四枚反射鏡アンテナ
       …○古野孝允?川上用一(ASC)?片木孝至(金沢工大)?生野浩正(熊本大)
    B- 1- 50.アレー給電反射鏡形式マルチスポットビームアンテナの給電クラスター簡易設計法の検討…○内藤出?牧野滋(三菱電機)
    B- 1- 51.Kaバンド航空機搭載局アンテナ
       …若菜弘充(通信総研)?○佐藤裕之?西原秀信?小西善彦?奥村敬二?飯田明夫?青木克比古(三菱電機)
    B- 1- 52.MTSAT航空衛星地球局用Ka/Ku/L帯共用φ13mアンテナ
       …仲田貴文(運輸省航空局)?○堀江聡介?米田尚史?福井貴人?小西善彦?飯田明夫?青木克比古(三菱電機)
    休  憩(2:40 再開)  座長 広川二郎(東工大) 
    B- 1- 53.コプレーナ電磁結合型テーパスロットアンテナの放射特性に関する一考察
       …関口明彦(埼玉大)?○松井章典(埼玉工大)?羽石操(埼玉大)
    B- 1- 54.トリプレート線路を給電線路に用いた直交給電型テーパスロットアンテナの放射特性…○岡崎洋介?羽石操(埼玉大)
    B- 1- 55.有限導体板上に設置したスロットアンテナの解析…○柳生大輔?田中和雅?田口光雄(長崎大)
    B- 1- 56.3次元分極電流モデル解法による誘電体を含むアンテナの解析…○井上貴司?稲垣直樹?菊間信良(名工大)
    B- 1- 57.導波管給電方式正方形開口アンテナ…○櫻井正則?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 58.ループ給電キャビティ付スロットアンテナの設計…○日景隆?今田瑞樹?大宮学?伊藤精彦(北大)
    休  憩(4:20 再開)  座長 高橋応明(武蔵工大) 
    B- 1- 59.垂直偏波導波管スロットアンテナ…○ハーロン シャムスールアムリ?小塩立吉?後藤尚久(拓殖大)?広川二郎(東工大)
    B- 1- 60.ハイブリッドMoM/FEM解析法を用いた導波管幅広クロススロットアレーの解析
    …○平野拓一?広川二郎?安藤真(東工大)
    B- 1- 61.コセカント放射指向性ミリ波帯ポスト壁導波管反射抑圧スロットペアアレーの基礎検討…広川二郎(東工大)
    B- 1- 62.リングスロットを介して方形導波管により給電したミリ波帯ラジアルラインスロットアンテナの設計
       …○須藤薫?秋山章?広川二郎?安藤真(東工大)
    B- 1- 63.ハの字形スロットペアを用いた偏波追尾可能平行平板スロットアレーアンテナ…○飯草恭一?田中正人?若菜弘充(通信総研)
    B- 1- 64.ミリ波帯イメージNRDガイド端部アンテナ…○山本学?上川智彦?伊藤精彦(北大)
    
         10月1日  10:40~11:55  共通講義棟共3講義室  座長 森下久(防衛大) 
    B- 1- 65.吸収境界条件の違いによる有限地板上モノポールアンテナのFDTD解析…○山本大輔?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 66.大地上の接地を有するモノポールアンテナの見掛けアンテナ能率
       …○板津大介(名工大)?湯浅晶(松下情報システム)?稲垣直樹?菊間信良(名工大)
    B- 1- 67.ストリップダイポールアンテナのCP-FDTD解析…○岸岡典子?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 68.フラクタル構造を用いた2素子八木?宇田アレーアンテナの特性
       …○川上春夫?小代康?越川正一?飯塚泰?小木曽賢?佐藤源貞(アンテナ技研)
    B- 1- 69.アンテナ最適設計のためのベクトル評価GA-ICT…○丸山珠美?堀俊和(NTT)
    
         10月1日  1:00~5:05  共通講義棟共3講義室  座長 常川光一(NTTドコモ) 
    B- 1- 70.分枝線給電形共平面低姿勢ループアンテナ…○深沢光利?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 71.有限導体板上の板状ループアンテナ…○中村勇一?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 72.円偏波チルトビーム用二重ループアンテナ(Ⅲ)―入力インピーダンス特性の改善―
       …広瀬数秀?○岡崎聡(東京電機大)?中野久松(法政大)
    B- 1- 73.円偏波共用クロスメッシュアレーアンテナ…○河野徹?中野久松(法政大)
    B- 1- 74.グリッドアレーアンテナの反射板特性…○小園洋介?山内潤治?中野久松(法政大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 稲垣直樹(名工大) 
    B- 1- 75.不平衡給電二線式スパイラルアンテナ…広瀬数秀?○宮本正光(東京電機大)?中野久松(法政大)
    B- 1- 76.損失性基板上のストリップスパイラルアンテナ…○岡部洋介?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 77.2素子Xアンダラインアレイの共振モード…○浜元こずえ?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 78.誘電体角柱に巻かれた単線ヘリカルアンテナのインピーダンス整合…○増井則文?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 79.誘電体角柱に巻かれた4線ストリップヘリカルアンテナ…○池田正和?山内潤治?中野久松(法政大)
    休  憩(3:50 再開)  座長 笹森崇行(秋田県立大) 
    B- 1- 80.誘電体柱に巻かれた短軸長2線式ヘリカルアンテナ…○土屋幸一?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 81.有限金属板上の誘電体角柱に巻かれた4線ヘリカルアームの給電系について…○酒井美帆?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1- 82.双峰性円偏波用低ピッチヘリカルアンテナ…○三牧宏彬?中野久松(法政大)
    B- 1- 83.円筒形給電回路を有するリトラクタブル4線巻ヘリカルアンテナ
       …○遠藤勉?大嶺裕幸?大和田哲?宮崎守泰?森本英嗣?広尾杲?浦崎修治(三菱電機)
    B- 1- 84.円筒形給電回路を有する4線巻きヘリカルアンテナの2周波数帯整合回路
       …○大和田哲?西野有?宮崎守泰?遠藤勉?大嶺裕幸?浦崎修治(三菱電機)
    
         10月2日  9:00~11:55  共通講義棟共3講義室  座長 大嶺裕幸(三菱電機) 
    B- 1- 85.400MHz帯での偏波ダイバーシチアンテナ特性…○森喜久男?守山栄松(YRP高機能研)?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 86.クランク付きダイポールアンテナを低周波用素子に適用した2周波共用アレーアンテナの放射特性
       …○西澤一史?桶川弘勝?大嶺裕幸(三菱電機)?片木孝至(金沢工大)
    B- 1- 87.複素指向性測定による並段ダイポールダイバーシチ相関の評価…○小柳芳雄(松下通信)?岩井浩?小川晃一(松下電器)
    B- 1- 88.逆Fアンテナの広帯域化…○金本高志?要比根佳雄(NTTドコモ)?苅込正敞(日本電業工作)
    B- 1- 89.部分球面を反射器とするデュアルビームアンテナ…○杉本由紀?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    休  憩(10:25 再開)  座長 関根秀一(東芝) 
    B- 1- 90.パッチとループによる2周波共用積層型アンテナ…○陸田裕子?新井宏之(横浜国大)?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    B- 1- 91.寄生ループを用いた2周波共用スロットアンテナ…久我宣裕?○齋藤一寿(東京工芸大)?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 92.0.812GHz帯偏波共用60°ビームアンテナ…島田紀彦?森幸一?星野誠一?羽山英明?○土澤賢明(電気興業)
    B- 1- 93.主ビーム方向の異なる2つの指向性を有する移動通信用基地局アンテナ…○新宅正佳?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    B- 1- 94.非励振素子付3周波帯共用アンテナの垂直面内放射パターン…○大嶺裕幸?深沢徹?宮下和仁?茶谷嘉之(三菱電機)
    B- 1- 95.2GHz帯60°ビーム偏波ダイバーシチ基地局アンテナ…○志村剛?苅込正敞(日本電業工作)?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    
         10月3日  9:00~11:40  共通講義棟共3講義室  座長 浅野孔一(豊田中研) 
    B- 1- 96.ポータブルSNG用薄型アクティブスロットアンテナ…○岩崎徹?村田孝雄(NHK)
    B- 1- 97.アクティブアンテナの発振周波数安定度に対しての実験的検討…○櫻澤成彰?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 98.FDTD Analysis of Self-Oscillating Mixer…○朴巨東?新井宏之(横浜国大)
    B- 1- 99.多層セラミック?ポリイミド基板を用いた通信用アクティブアンテナ
    …○関智弘?山本秀樹?堀俊和?中津川征士(NTT)
    B- 1-100.増幅器分散多段配置を用いたアクティブアレーアンテナ…○山本秀樹?関智弘?堀俊和(NTT)
    休  憩(10:25 再開)  座長 長敬三(NTT) 
    B- 1-101.遺伝的アルゴリズムを用いた干渉波抑圧…○庄司裕之?根元義章(東北大)?塩川孝泰(東北学院大)
    B- 1-102.広い補助アンテナ間隔のASLCで複数の干渉波を抑圧する場合の補助アンテナ配置方法…○平田和史?関口高志(三菱電機)
    B- 1-103.DBF受信アレーアンテナの較正法における一検討
    …○中村貴(明大)?三浦龍?大堂雅之(通信総研)?井家上哲史(明大)
    B- 1-104.アンテナと送受信機の変動特性を考慮したアダプティブアレーの自動校正法…○西森健太郎?長敬三?堀俊和(NTT)
    B- 1-105.多素子アレイアンテナにおけるアダプティブアンテナとマルチビームアンテナの特性比較…常川光一(NTTドコモ)
    
         10月3日  1:00~4:35  共通講義棟共3講義室  座長 大平孝(ATR) 
    B- 1-106.DS-CDMAにおけるパワーインバージョンアダプティブアレーの実験結果…○紀平一成?千葉勇(三菱電機)
    B- 1-107.等比間隔アレーアンテナを用いた送受信同一ビーム成形法…○山口良?寺田矩芳?野島俊雄(NTTドコモ)
    B- 1-108.空間?偏波制御スマートアンテナを用いたSDMAシステム…○小宮一公?西森健太郎?長敬三?堀俊和(NTT)
    B- 1-109.基地局負荷率の偏りを補償する複数基地局制御スマートアンテナ…○長敬三?鷹取泰司?堀俊和(NTT)
    B- 1-110.干渉基地局間距離を短縮する複数基地局制御スマートアンテナ制御法…○鷹取泰司?長敬三?堀俊和(NTT)
    休  憩(2:25 再開)  座長 堀俊和(NTT) 
    B- 1-111.過渡応答に基づく無線機同定のためのデータ解析法―アダプティブ?アレイ?アルゴリズム―
       …○岩崎憲?平野隆之?渋木政昭?杉山功(通信総研)
    B- 1-112.光サブキャリア多重伝送方式を適用したスマートアンテナ基地局…○瀬戸一郎?庄木裕樹?大島茂(東芝)
    B- 1-113.複屈折性光導波路を用いた光波長走査ビーム形成回路の移相特性…○稲垣惠三?胡薇薇?水口芳彦?大平孝(ATR)
    B- 1-114.エスパアンテナの指向性に関する基本的定式化…○大平孝?行田弘一(ATR)?秋山章(東工大)?楊克虎(ATR)
    B- 1-115.エスパアンテナにおけるビームと複数ヌルの同時形成可能性
       …○秋山章(東工大)?行田弘一?大平孝(ATR)?安藤真(東工大)
    休  憩(3:50 再開) 
    B- 1-116.高次元アルゴリズムによるエスパアンテナのリアクタンス最適化…○小松崎彰?斎藤茂?行田弘一?大平孝(ATR)
    B- 1-117.モンテカルロ法による7素子エスパアンテナのビームステアリング実験
       …○俵覚?行田弘一?大平孝(ATR)?小代康?斎藤茂?川上春夫(アンテナ技研)
    B- 1-118.グランド板の影響を考慮したエスパアンテナの仰角指向性の改善
       …○小代康?川上春夫(アンテナ技研)?行田弘一?大平孝(ATR)
    
         9月30日  10:00~11:45  共通講義棟共5講義室  座長 陳強(東北大) 
    B- 1-119.カード型無線端末用内蔵アンテナの放射特性…○斎藤裕?長野勇(金沢大)?春木宏志(松下通信)
    B- 1-120.半波長T型モノポールアンテナの広帯域化…○関根秀一?庄木裕樹(東芝)
    B- 1-121.携帯端末用平衡給電折り返しループアンテナの特性
       …○金鏞浩?田中善吾?森下久(防衛大)?小柳芳雄(松下通信)?藤本京平(国際科学振興財団)
    B- 1-122.携帯無線機用メアンダ素子付きロッドアンテナの通話状態の特性…○大舘紀章?関根秀一?庄木裕樹(東芝)
    B- 1-123.携帯無線機用U字ダイポールアンテナの放射特性…○江川潔?大賀忠?伊藤英雄(松下通信)
    B- 1-124.ビューワ端末を想定したダイポールアンテナの2.0GHz,5.4GHzにおける人体の影響…○武藤輝?新井宏之(横浜国大)
    B- 1-125.携帯無線機の放射指向性制御に関する一検討…○大西輝夫?作間正雄?占部健三(日本エリクソン)
    
         9月30日  1:00~4:50  共通講義棟共5講義室  座長 千葉勇(三菱電機) 
    B- 1-126.直列給電ループアレーアンテナ(Ⅲ)―電磁結合によるインピーダンス整合―
       …広瀬数秀?○櫻井健也(電機大)?中野久松(法政大)
    B- 1-127.単線ストリップスパイラルで励振された開口アンテナ…○飯田恵子?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1-128.スロット結合給電形グリッドアレーアンテナ…○栗原位之?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1-129.フレアー装着開口アレーアンテナ…○岩槻雅俊?山内潤治?中野久松(法政大)
    B- 1-130.不等間隔アレーアンテナのサイドローブとグレーティングローブ特性…○田久保智?山田吉英(防衛大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 庄木裕樹(東芝) 
    B- 1-131.散乱素子を装荷したホーンアレーの理論的特性の検討
       …○菅原章?高野忠(宇宙科研)?花山英治(能開大)?上芳夫(電通大)
    B- 1-132.イメージ線路を用いたリニアアレイアンテナの検討…○杉山剛博?池ヶ谷守彦(日立電線)
    B- 1-133.窓ガラス装着用ダイポールアレーアンテナのスペーサによる利得向上法…○本間尚樹?丸山珠美?堀俊和(NTT)
    B- 1-134.光信号処理によるローカル信号BFNを用いた受信アレーアンテナのビーム偏向
       …○秋山智浩?稲垣惠三?水口芳彦?大平孝(ATR)
    B- 1-135.任意素子数円形アレーアンテナによるビーム幅?方向制御パターン形成法の検討
       …○宮野謙太郎?岸上高明?深川隆?長谷川誠(松下技研)
    休  憩(3:50 再開)  座長 新井宏之(横浜国大) 
    B- 1-136.合成電界の振幅位相を用いた素子電界ベクトル回転法による移相器誤差を考慮した素子アンテナの励振電界測定方法の検討
       …○竹村暢康?大塚昌孝?千葉勇(三菱電機)
    B- 1-137.近傍解測定法を用いたフェーズドアレーアンテナの素子位相測定―素子電界ベクトル回転法との比較―
       …○三浦周?田中正人?堀義明(通信総研)
    B- 1-138.サブアレー単位で実時間遅延移相器を設けたフェーズドアレーアンテナのビーム方向誤差近似式
       …○高橋徹?千葉勇(三菱電機)
    B- 1-139.マトリクス型クラスタ給電BFNの回路設計法…○吉良文夫?堀俊和(NTT)
    
         10月3日  9:00~11:55  共通講義棟共5講義室  座長 広瀬数秀(東京電機大) 
    B- 1-140.ブリッジ付開口を用いた偏波共用平面アンテナ素子…○鹿島康史?夏原啓一?風間保裕(日本無線)
    B- 1-141.ドッグボーンスロットにより給電される偏波共用平面アンテナ…今野恵?○羽石操(埼玉大)
    B- 1-142.パッチ-スロット偏波共用アンテナの共振特性に対する地板幅の効果…○久我宣裕(東京工芸大)?新井宏之(横浜国大)
    B- 1-143.ドッグボーンスロットにより励振されるスロット装荷型2周波共用マイクロストリップアンテナ
       …○矢作潤一?川上勝治?羽石操(埼玉大)
    B- 1-144.マイクロストリップアンテナの多周波共用化
       …○市川順一(名工大)?林茂雄(松下情報システム)?稲垣直樹?菊間信良(名工大)
    B- 1-145.有限誘電体基板上に印刷された円偏波板状メッシュアンテナ…○石井智和?山内潤治?中野久松(法政大)
    休  憩(10:40 再開)  座長 大宮学(北大) 
    B- 1-146.有限地板パッチアンテナにおける放射指向性歪みの改善に関する一検討
       …○村山雄一(千葉大)?並木武文(富士通)?伊藤公一(千葉大)
    B- 1-147.開口結合型マイクロストリップアンテナの全波動解析
       …○佐々木直司(名工大)?大野健(松下電器)?稲垣直樹?菊間信良(名工大)
    B- 1-148.無給電素子を配置したバラン組込プリントダイポールアンテナ…○道下尚文?新井宏之(横浜国大)
    B- 1-149.路車間通信用スロット付き高次モードマイクロストリップアンテナ
       …○田村宏(千葉工大)?風間保裕(日本無線)?森田長吉(千葉工大)?徳丸仁(慶大)
    B- 1-150.アンテナ素子パターン制御によるアイソレーション量の改善…○李在鎬?小塩立吉?後藤尚久(拓殖大)
    
         10月3日  1:00~2:45  共通講義棟共5講義室  座長 村田孝雄(NHK) 
    B- 1-151.偏波ダイバーシティスロット給電パッチアンテナ
       …○田崎修(日立電線)?宋更新(日立電線エンジニアリング)?松原亮滋(日立電線)
    B- 1-152.繭型指向性を有する室内用壁面設置型パッチアンテナ…○宮崎功旭?新井宏之(横浜国大)
    B- 1-153.K-band加入者系無線アクセス用平面アンテナ…○張欣?嘉戸誠司?蛭田司(日立電線)
    B- 1-154.コニカルビームを有するラジアルラインマイクロストリップアレーアンテナに関する一検討
       …山崎純也?柴田昌彦?○斉藤作義?羽石操(埼玉大)
    B- 1-155.非接触型誘電体位相器…○泉源(木更津高専)?新井宏之(横浜国大)
    B- 1-156.自動車レーダ用76GHz帯マイクロストリップアレーアンテナ…○飯塚英男?渡辺俊明?佐藤和夫?西川訓利(豊田中研)
    B- 1-157.コプレーナ線路により励振される広帯域マイクロストリップアンテナの一構成法…○鈴木淳司?羽石操(埼玉大)
    
    B―2. 宇宙?航行エレクトロニクス
    
         10月1日  1:00~5:35  共通講義棟共5講義室  座長 岩本雅史(三菱電機) 
    B- 2- 1.電波位相差による多点震動変位計測法…○岡村敦(三菱電機)?御子柴正(科技庁防災研)?関口高志?菊地宏(三菱電機)
    B- 2- 2.SSRモードSのデータリンク評価試験の結果について…○古賀禎?宮崎裕己?三吉襄(電子航法研)
    B- 2- 3.混信妨害の判定への薬効検定の応用…小瀬木滋(電子航法研)
    B- 2- 4.航空機の飛行状態によるGPS信号の中断…○坂井丈泰?惟村和宣(電子航法研)
    B- 2- 5.GPS信号による電離層シンチレーションの観測…○松永圭左?星野尾一明?伊藤実?新井直樹?関司(電子航法研)
    B- 2- 6.SELENEによる月重力場計測のための4way中継システム
       …○岩田隆浩(NASDA)?河野宣之(国立天文台)?高野忠?山本善一(宇宙科研)?冨家文穂(日電エンジニアリング)
    休  憩(2:40 再開)  座長 小瀬木滋(電子航法研) 
    B- 2- 7.FHレーダ信号復調処理演算量の比較…○福島冬樹?桐本哲郎(三菱電機)
    B- 2- 8.観測量の条件つき確率密度を用いたMHTレーダパルス列分離法…○真庭久和?堀内健志?小林正明?桐本哲郎(三菱電機)
    B- 2- 9.複数のノッチフィルタの組合せによる適応的クラッタ抑圧…○関口高志?藤坂貴彦(三菱電機)
    B- 2- 10.雷雲の面積を考慮した発雷事例検索方式の検討…○木瀬若桜?三石彰純(三菱電機)
    B- 2- 11.風速計測用光波レーダにおける空間スクリーニング処理…○若山俊夫?桐本哲郎?藤坂貴彦?大鋸康功(三菱電機)
    B- 2- 12.コヒーレント?ライダの信号処理方式…○藤坂貴彦?浅香公雄?小矢田康晴?亀山俊平?平野嘉仁(三菱電機)
    休  憩(4:20 再開)  座長 藤坂貴彦(三菱電機) 
    B- 2- 13.ポラリメトリックレンジプロフィールを用いた目標識別方式のアスペクト角度誤差感度に関する性能評価
       …○諏訪啓?山本和彦?桐本哲郎?今村誠人(三菱電機)
    B- 2- 14.固有値解析を利用したRRMVM法の移動平均小行列次数決定法…○堀内健志?桐本哲郎(三菱電機)
    B- 2- 15.ドップラーシフト量を用いたISAR画像再生方式の性能評価…○山本和彦?岩本雅史?桐本哲郎(三菱電機)
    B- 2- 16.連続的に観測した合成開口レーダ画像を用いた地形の三次元形状の推定…○岩本雅史?桐本哲郎(三菱電機)
    B- 2- 17.画像の局所平均を用いたMap drift法によるSARオートフォーカスアルゴリズム
       …○長谷川秀樹?岩本雅史?桐本哲郎(三菱電機)
    
         10月2日  9:00~10:45  共通講義棟共5講義室  座長 近藤倫正(東京商船大) 
    B- 2- 18.空間周波数領域の2次元マッチドフィルタを用いたレーダ信号の追尾処理…○金子大介?渡辺康夫(日本工大)
    B- 2- 19.位置と速度が測定されるレーダの追尾精度の定常解について…鈴木力(福井工大)
    B- 2- 20.フィードフォーワード補償を付加したα-βフィルタの追尾特性…○系正義?辻道信吾?小菅義夫(三菱電機)
    B- 2- 21.仮説数制限を行なうJPDAの追尾性能検証…○松崎貴史?系正義?亀田洋志?辻道信吾?小菅義夫(三菱電機)
    B- 2- 22.航跡型MHTによる目標追尾開始における正解航跡の追跡…○小幡康?系正義?辻道信吾?小菅義夫(三菱電機)
    B- 2- 23.航跡型MHTがNN法と等価となる準最適化方法…○小菅義夫?系正義(三菱電機)
    B- 2- 24.複数追尾フィルタによる軌道目標の追尾…○亀田洋志?辻道信吾?小菅義夫(三菱電機)
    
    B―3. 衛星通信
    
         10月1日  9:30~11:40  教養棟208講義室  座長 岡田一泰(NTT) 
    B- 3- 1.サブキャリヤ振幅制御によるOFDM信号のピーク抑圧方法…○細川泰輔?細野博之?前田毅?高畑文雄(早大)
    B- 3- 2.衛星搭載用大規模FFTフィルタバンクの構成に関する検討…○山下史洋?風間宏志?上羽正純(NTT)
    B- 3- 3.マルチキャリア/マルチレートモデムの構成法と特性…○田邊和弘(NTT)?小林聖(NTT-AT)?大幡浩平(NTT)
    B- 3- 4.マルチキャリア/マルチレートモデムの装置実装…○小林聖?三ツ橋直紀(NTT-AT)?田邊和弘?大幡浩平(NTT)
    休  憩(10:40 再開) 
    B- 3- 5.W-bandを使用した準天頂衛星システムの検討…○高橋卓?田中正人?若葉弘充(通信総研)
    B- 3- 6.長楕円軌道衛星を用いた通信測位システムのGDOP解析
       …○石田隆張(日立)?田中正人?川瀬成一郎(通信総研)?山足公也?山田徹(日立)
    B- 3- 7.準天頂衛星を利用した測位システムの測位誤差
       …○米澤ルミ子?赤石明(三菱電機)?川瀬成一郎?木村和宏?田中正人(通信総研)
    B- 3- 8.蓄積転送型LEOシステムにおける中継地球局を介したデータ呼の経路選択法について
       …○細野博之?和田伸一?高畑文雄(早大)
    
         10月1日  1:00~4:55  教養棟208講義室  座長 川上用一(ASC) 
    B- 3- 9.低軌道衛星を用いるマルチメディア移動体衛星通信の研究―次世代LEOシステムの研究開発状況報告―
       …○西山巌?鈴木龍太郎?桜井啓市(TAO)?安田靖彦(早大)
    B- 3- 10.NeLS衛星用2次元展開アレーアンテナの要素技術の開発
       …○赤石明?谷沢一雄?田畑真毅?横島重憲?高橋徹(三菱電機)?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 11.NeLSアンテナ用ディジタルビームフォーミング装置の試作
       …○千葉勇?米澤ルミ子?赤石明(三菱電機)?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 12.低軌道衛星用直接放射型アンテナの開発…○織笠光明?中川政之?神野誠(東芝)?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 13.衛星間光通信ビーム用広角広帯域追尾システムの開発
       …○秋葉敏克?貞本敦史?高橋博?甲斐幸二(東芝)?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 14.次世代光衛星間通信用捕捉追尾光学部の開発…○三上英明?栗井俊弘?青木一彦(NEC)?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 15.NeLS衛星ATMネットワークシミュレータの開発
       …○矢野正?清水英希?原川孝夫(日立)?西山巌?鈴木龍太郎(TAO)
    B- 3- 16.フェーズドアレー給電反射鏡アンテナを用いたビーム形成実験結果の解析的検証
       …○今泉豊?原田聡?清水雅史?岡崎浩司?荒木克彦(NTT)
    休  憩(3:10 再開)  座長 若菜弘光(通信総研) 
    B- 3- 17.SCS車載局とInternetによる高等技術教育フォーラム配信実験
       …○鈴木弘?若林良二?武藤憲司?島田一雄(都立航空高専)?浅井紀久夫?山岡克式?近藤喜美夫(メディア教育開発センター)?田中健二(通信総研)
    B- 3- 18.大学間衛星ネットワークにおけるデータ伝送方式の検討…○浅井紀久夫?大澤範高?近藤喜美夫(メディア教育開発センター)
    B- 3- 19.COMETSによる21GHz帯広帯域ディジタル衛星放送実験
       …○大川貢?高橋卓?李還幇?飯草恭一?若菜弘充(通信総研)
    B- 3- 20.OFDM方式を用いた衛星デジタル音声放送実験―ETS-Ⅷ(SEM)を用いた地上試験―
       …○山本伸一?高野好一?光本秀夫(ASC)?坂井昭一朗?一橋秀輔(ケンウッド)?浜真一(通信総研)
    B- 3- 21.環境?災害監視のための衛星画像情報配信システム構築(その3)…菅雄三?○小黒剛成?竹内章司(広島工大)
    B- 3- 22.追尾アンテナを用いた移動体向けマルチメディア衛星通信システムの構成と特性
       …○永瀬文昭?田邊和弘?中山正芳?田中博?水野秀樹(NTT)
    B- 3- 23.AMF衛星インターネットプロジェクト―IPバックボーン実験―…○松下章?山下康範?川添雄彦?岡田一泰(NTT)
    
         10月2日  9:00~11:40  教養棟208講義室  座長 水池健(KDD研) 
    B- 3- 24.相互干渉を許容するFDMAチャネル割当てに関する検討…○斎藤朋彰?山田智紀?高畑文雄(早大)
    B- 3- 25.衛星通信における回線入替え方式による帯域再割当ての評価…広瀬修(TAO高知)
    B- 3- 26.同一チャネルBPSK信号干渉におけるビット誤り率の近似的導出法…○前原文明?高畑文雄(早大)
    B- 3- 27.マルチ衛星システムにおける衛星電力制約を考慮した最適トラヒック分配手法…○難波忍?小西聡?野本真一(KDD研)
    B- 3- 28.周回衛星システムにおける衛星配置とビーム照射の重複に関する検討…○和田伸一?高畑文雄(早大)
    休  憩(10:25 再開)  座長 中山正芳(NTT) 
    B- 3- 29.衛星回線へのTCP/IP適用時の伝送誤りに伴うスループットの低下要因について…○北原武?高畑文雄(早大)
    B- 3- 30.マルチメディア衛星通信システム用ATM秘匿装置の特性評価…○仁平勝利?中山正善?須田博人(NTT)
    B- 3- 31.階層化変調方式を用いた高信頼マルチキャスト配信システムの検討
       …○山口徹也?深堀賢?廣瀬貴史?川添雄彦?岡田一泰?風間宏志(NTT)
    B- 3- 32.衛星通信を用いた高信頼マルチキャスト配信方式の検討
       …○深堀賢?山口徹也?廣瀬貴史?川添雄彦?岡田一泰?風間宏志(NTT)
    B- 3- 33.蓄積型衛星情報配信システムの検討…○吉武秀人?小池秀樹?川添雄彦?岡田一泰?風間宏志(NTT)
    
    B―4. 環境電磁工学
    
         9月30日  9:30~11:55  共通講義棟共7講義室  座長 畠山賢一(姫路工大) 
    B- 4- 1.V帯およびW帯用塗布型ミリ波電波吸収体に関する基礎的検討…○宗哲(横浜ゴム)?橋本修(青学大)
    B- 4- 2.単層整合型ミリ波電波吸収体の厚さと吸収特性の関係…宗哲(横浜ゴム)?○橋本修(青学大)
    B- 4- 3.TE?TM両偏波用抵抗皮膜型電波吸収体…花澤理宏?○横川英広?橋本修(青学大)
    B- 4- 4.FSSを用いた2周波対応λ/4型電波吸収体の実験的検討
       …○伊藤晶彦(凸版印刷)?花澤理宏?橋本修(青学大)?中島英実?高橋哲哉(凸版印刷)
    休  憩(10:40 再開)  座長 橋本 修(青学大) 
    B- 4- 5.高周波増幅器筐体内マイクロストリップ線路間結合の電波吸収材による低減効果の解析
       …○齋藤章彦(大同特殊鋼/東工大)?西方敦博(東工大)
    B- 4- 6.ガラスカーテンウォール対応広帯域電波吸収パネルの開発
       …○山根俊博?沼田茂生?金子巧(清水建設)?水本哲弥?内藤喜之(東工大)
    B- 4- 7.誘電体?磁性体複合体を用いたGHz帯での電波吸収体
       …○齋藤暢?坂本次男?新居祐丈?千野勝?山本孝(防衛大)?小林正樹(テイカ)
    B- 4- 8.M型六方晶フェライトを使った60GHz帯用電波吸収体…○飯島康?北條雄司(環境電磁技術研)
    B- 4- 9.22-26GHz帯に対応したM型フェライト電波吸収体
       …○太田博康?北條雄司(環境電磁技術研)?前田徹?杉本諭(東北大)
    
         9月30日  1:00~5:20  共通講義棟共7講義室  座長 岩崎 俊(電通大) 
    B- 4- 10.500MHz帯域瞬時周波数分布(IFD)とAPDの同時測定…○田桐修(環境電磁技術研)?篠塚隆(通信総研)
    B- 4- 11.ランダム雑音成分の統計的一抽出法
    …大沼孝一?○佐々木康治(東北学院大)?山根孝二(環境電磁技術研)?篠塚隆(通信総研)
    B- 4- 12.MUSIC法による近傍電磁波ノイズ源の位置推定
    …○宮崎祐樹?八木谷聡?長野勇(金沢大)?吉村慶之(石川県工試)
    B- 4- 13.LiNbO3光導波路型電圧プローブの検討…○宮川俊哉?北條雄司?佐藤利三郎(環境電磁技術研)?戸叶祐一(トーキン)
    B- 4- 14.バイログアンテナを用いたEMI測定のシミュレーション…○蓮尾朋丈?岩崎俊(電通大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 杉浦 行(東北大) 
    B- 4- 15.ダイポールアンテナ間のSパラメータに有限グランドプレーンが及ぼす影響のアンテナの高さによる変化
       …○藤井勝巳?岩崎俊(電通大)
    B- 4- 16.オープンサイトにおける測定ケーブルの特性の変動とグランドプレーン変形の評価
       …○中嶋大介(日本品質保証機構)?森岡健浩?小見山耕司(電総研)
    B- 4- 17.線状導体がスロットを通してアンテナ間結合に与える影響について…○森岡健浩?小見山耕司(電総研)?平澤一紘(筑波大)
    B- 4- 18.電磁界計測用平板同軸給電スロットアンテナ…○Anwar Sathath?岩崎俊(電通大)
    B- 4- 19.モノポールアンテナ近傍のパルス状電磁界の再生結果と推定結果の比較…○音成伸俊?岩崎俊(電通大)
    休  憩(3:50 再開)  座長 篠塚 隆(通信総研) 
    B- 4- 20.複合ダイポールアンテナを用いた単パルス状電磁波の到来方向の推定法…○石居正典?岩崎俊(電通大)
    B- 4- 21.微小ギャップ電極間放電時に放射される電磁界の波源近傍における測定
    …○浜田リラ?寺地佑揮?音成伸俊?岩崎俊(電通大)
    B- 4- 22.セプテムの厚さを考慮したTEMセル高次モード遮断周波数の計算…○肖鳳超?村野公俊?上芳夫(電通大)
    B- 4- 23.回転電磁界を用いたRF放射イミュニティ試験法の基本特性(2)―回転電磁界発生器の広帯域化―
       …○村野公俊?中田幸司?上芳夫(電通大)
    B- 4- 24.方形導波管定在波法を用いた複素誘電率における試料変形に起因する誤差検討…○山本靖久?橋本修(青学大)
    B- 4- 25.金属床面式EMCサイトの廃止と自由空間化による救済
       …○渋谷茂一(渋谷技術士事務所)?石塚春夫(石塚技術士事務所)?亀島昭徳(亀島技術士事務所)?木下敏雄(EMCT研究会)?安藤秀哉(桐蔭横浜大)?大野豊(システムテクニコ)?賀来尚樹(パックスEMC)
    
         10月1日  9:00~11:55  共通講義棟共7講義室  座長 西方敦博(東工大) 
    B- 4- 26.低周波電磁界シールド評価法の研究…○上野智彦?長野勇?八木谷聡(金沢大)?吉村慶之(石川県工試)
    B- 4- 27.GHz帯域における小型ケースのシールド効果の検討…○大和健?津田文史郎?篠原慎一(環境電磁技術研)
    B- 4- 28.FDTD法による金網を使用した透光性電磁波シールド材のシールド効果解析
       …森下健?宗哲(横浜ゴム)?○土屋弘幸?橋本修(青学大)
    B- 4- 29.携帯端末で心臓ペースメーカーに生ずる干渉電圧のシールド材による低減効果…○大島健史?王建青?藤原修(名工大)
    B- 4- 30.モータ駆動装置の放射EMIにおけるシールドケーブルの終端処理効果の検討…○神田光彦?岡尚人(三菱電機)
    休  憩(10:25 再開)  座長 藤原 修(名工大) 
    B- 4- 31.固体ファントムと電界プローブを用いた局所SAR測定装置の設計パラメータ
       …○井山隆弘?垂澤芳明?野島俊雄(NTTドコモ)
    B- 4- 32.平面波曝露時の大地上人体の誘起電流―円柱モデルによる推定―
    …○鍬野秀三(日大)?オム パーカッシュ ガンジー(ユタ大)
    B- 4- 33.足首誘導電流計の較正に関する実験的基礎検討
       …○中本祐也(武蔵工大)?渡辺聡一(通信総研)?多氣昌生(都立大)?山中幸雄(通信総研)?高橋應明(武蔵工大)
    B- 4- 34.5GHz帯携帯情報端末で生ずる頭部内電磁吸収計算を可能とするマルチグリッドFDTD法の提案
       …○王建青?世古秀明?藤原修(名工大)
    B- 4- 35.球表面に平行な磁気ダイポールによる頭部多層球モデル内誘導電流の計算…○上村佳嗣?小島勝哉?山田芳文(宇都宮大)
    B- 4- 36.可視化技術を用いた放射線管理システムの構築に関する研究…○片桐実穂?北市雅敏?澤村貞史?青木由直(北大)
    
         10月2日  9:00~11:40  共通講義棟共7講義室  座長 越地耕二(東京理科大) 
    B- 4- 37.3層媒質に囲まれた平行2本線路の伝送損失と放射電磁界…○久保山弥八(足利工大)?佐藤利三郎(環境電磁技術研)
    B- 4- 38.A Fuzzy Model for Externally Excited Transmission Line…○Tayarani Majid?上芳夫(電通大)
    B- 4- 39.電子機器筐体とそれに接続されたケーブルからの不要電磁放射―筐体表面の電流分布の検討―
       …○樽本浩幸?越地耕二(東京理科大)
    B- 4- 40.負荷のC-V特性を考慮した近端クロストーク解析…○平尾彰宣?松元藤彦?野口泰明(防衛大)
    B- 4- 41.分布結合線路の磁性材料を用いた結合特性改善に関する一考察…川又憲(八戸工大)?○嶺岸茂樹?芳賀昭(東北学院大)
    休  憩(10:25 再開)  座長 池田哲夫(名工大) 
    B- 4- 42.フェライトコア装着ツイストペアケーブルの平衡伝送から不平衡成分への変換についての検討
       …○藤田史朗?津田文史郎?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B- 4- 43.デジタルICの電源変動抑圧法…○小野恭裕?秋野直治?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B- 4- 44.低電圧CMOS回路の電磁波耐性改善手法…○島村俊重?道関隆国(NTT)
    B- 4- 45.インパルス雑音対策部品の応答特性に関する検討…○川合滋典?津田文史郎?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B- 4- 46.抵抗利用フィルタの放射電磁雑音抑圧効果に関する実験的検討…○山本秀俊?篠原愼一(環境電磁技術研)
    
         10月2日  1:00~2:00  共通講義棟共7講義室  座長 加藤明人(通信総研) 
    B- 4- 47.2.4GHz帯高速無線LANの狭帯域干渉波に対する電磁干渉特性の検討…○高谷和宏?前田裕二(NTT)
    B- 4- 48.鉄筋コンクリートビルにおける直撃雷サージ電流分布の解析…○加藤潤?河野秀宏?富永哲欣?倉本昇一(NTT)
    B- 4- 49.通信環境による60GHz帯無線LAN通信品質の改善に関する実験的検討
       …○久保知也?北條雄司(環境電磁技術研)?加藤明人(通信総研)
    B- 4- 50.建物遮蔽特性に対する要求条件の基礎検討…○木村永寿?高谷和宏?前田裕二(NTT)
    
         10月3日  9:00~11:55  共通講義棟共7講義室  座長 高橋応明(武蔵工大) 
    B- 4- 51.プリント回路基板からのコモンモード電流による遠方放射電界強度のFDTD推定
       …○笹部孝司(松下電工)?王建青?藤原修(名工大)
    B- 4- 52.ビアにより層間接続されたマイクロストリップ線路からの電磁放射の検討…○夏目康平?越地耕二(東京理科大)
    B- 4- 53.多層基板のスルーホールによる電磁波の放射特性…○濱住一寛?高橋応明?安部實(武蔵工大)
    B- 4- 54.電源/グラウンド層間の共振におけるSパラメータと放射電界強度の相関の検討
       …○水口幸則?山本秀俊?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B- 4- 55.グラウンド条件が異なる部品の放射抑圧効果の推定に関する検討…○玉井精治?山本秀俊?篠原愼一(環境電磁技術研)
    休  憩(10:25 再開)  座長 仁田周一(東京農工大) 
    B- 4- 56.有限長マイクロストリップ線路の電圧分布…○高橋健治?千葉道種?厚木和彦(電通大)
    B- 4- 57.不完全なシャーシ上に配置された基板間ケーブル接続モデルの電流ベクトル測定
       …○平井宏治?林靖二?大滝徹(キヤノン)?上芳夫(電通大)
    B- 4- 58.PCB周辺の不要電磁波の空間分布に関する一検討…○春日貴志?田中元志?井上浩(秋田大)
    B- 4- 59.基板内の導体プレーンと信号線間の電磁結合に関する予備検討…○内田雄?宮崎千春?岡尚人(三菱電機)
    B- 4- 60.PCB上に製作された電子回路の伝送特性と感受性…○西角紗耶香?村野公俊?上芳夫(電通大)
    B- 4- 61.電波吸収シートによる金属筐体のノイズ抑制方法の検討…○齋藤大地?宮本博史(矢崎総業)
    
         10月3日  1:00~4:10  共通講義棟共7講義室  座長 嶺岸茂樹(東北学院大) 
    B- 4- 62.廊下空間の金属球体間ESDによる発生電界の距離減衰…○村瀬友宏?藤原修(名工大)
    B- 4- 63.気中極短ギャップ放電に伴う電圧立ち上がり部の周波数スペクトル
       …○川又憲(八戸工大)?嶺岸茂樹?芳賀昭(東北学院大)
    B- 4- 64.計算機ソフトウェアと放射ノイズの関係について~命令コードと放射ノイズ~
    …○高村栄二?仁田周一?武藤篤生(東京農工大)
    B- 4- 65.積分型A/D変換器の耐ノイズ性…○軸丸貴支?仁田周一?武藤篤生(東京農工大)
    B- 4- 66.150kHz以下イミュニティ試験における試験波形の比較検討…○平澤徳仁?田島公博?桑原伸夫(NTT)
    B- 4- 67.PDC方式携帯電話の放射雑音測定…○垂澤芳明?井山隆弘?野島俊雄(NTTドコモ)
    休  憩(2:40 再開)  座長 王 建青(名工大) 
    B- 4- 68.抵抗皮膜材を用いた電子レンジ用ドアシールに関する検討…○松本好太?橋本修(青学大)
    B- 4- 69.FDTD-HTE法を用いた電子レンジの加熱ムラ解析…○渡辺慎也?橋本修?牧田実(青学大)
    B- 4- 70.電子レンジ庫内のマグネトロンからみた負荷インピーダンスの周波数解析
       …○長坂隆志?王建青?藤原修(名工大)?古田和浩?野田臣光(東芝家電機器)
    B- 4- 71.光伝送モジュールの放射妨害波発生メカニズムの検討…○相澤武史?山本秀俊?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B- 4- 72.光パワー伝送システムにおけるパワー光と信号光の重畳による伝送路単一化の検討
    …○大脇純一?保井孝子?三野正人(NTT)
    B- 4- 73.複合磁性体を装荷した端子ピンにおける電磁放射の抑圧特性…○秋野直治?篠原愼一(環境電磁技術研)
    B―5. 無線通信システムA
         9月30日  9:00~11:55  教養棟110講義室  座長 富里繁(NTTドコモ) 
    B- 5- 1.SDM(Space Division Multiplexing)とターボ符号を用いた送信ダイバーシチ…○山下盛史?大鐘武雄?小川恭孝(北大)
    B- 5- 2.ターボ符号を用いたフィードバックパラレル干渉キャンセラ…○竹田大輔?和久津隆司?芹澤睦(東芝)
    B- 5- 3.可変ユニークワード長制御を適用した最大比合成送信ダイバーシチ…○前原文明?高畑文雄(早大)
    B- 5- 4.次元拡大高速アルゴリズムを適用したマルチビーム干渉補償器…田野哲(NTTドコモ)
    B- 5- 5.業務用移動無線における適応形最大系列推定の応用…○久保博嗣?岡崎彰浩?棚田一夫?三宅真(三菱電機)
    休  憩(10:25 再開) 
    B- 5- 6.繰返し等化における伝送路推定誤差の影響…○浅井孝浩?大森博雄?松本正(NTTドコモ)
    B- 5- 7.繰返し等化を用いた線形等化器に関する一検討…○大森博雄?浅井孝浩?松本正(NTTドコモ)
    B- 5- 8.PN信号を加算した送信信号に対する最尤系列推定型等化器の一検討…和田善生(東洋通信機)
    B- 5- 9.符号間干渉補償時における受信レベル変動対策の一検討…○安倍克明?ジョブ C. ムスヤ?折橋雅之(松下技研)
    B- 5- 10.時空等化器用フレーム?シンボル同期部の開発
       …戸田健(YRP基盤研)?藤井正明(富士通研)?○香月興彦?下瀬正史?高田興志(富士通QDT)
    B- 5- 11.アレープロセッシングMLSEによる時空等化装置の開発
       …○戸田健?相原佑吉(YRP基盤研)?藤井正明(富士通研)?香月興彦?高田興志(富士通QDT)
    
         9月30日  1:00~4:40  教養棟110講議室  座長 梅比良正弘(NTT) 
    B- 5- 12.シンボルベクトル位相差を用いた変調方式識別の一検討…○細谷晴彦?黒田政廣?上沢貴秋(アンリツ)
    B- 5- 13.ソフトウェア無線システムにおける低SNR時の変調信号自動識別技術の提案
       …○吉岡博?白戸裕史?中津川征士?久保田周治(NTT)
    B- 5- 14.方式ダイバーシチにおけるシステム間ハンドオーバに関する一検討
       …○庄納崇?芝宏礼?山田知之?上原一浩?久保田周治(NTT)
    B- 5- 15.ソフトウェア無線用汎用型無線ダウンロード方法に関する検討
       …○芝宏礼?田中裕之?庄納崇?杉田誠?上原一浩?久保田周治(NTT)
    B- 5- 16.ソフトウェア無線における特性補償信号処理に関する一検討
       …○白戸裕史?中津川征士?渋谷昭範?上原一浩?鈴木康夫?久保田周治(NTT)
    B- 5- 17.マルチモード?マルチサービスソフトウェア無線のための適応マルチサンプリング処理に関する一検討
       …○澤井亮(中大)?原田博司(通信総研)?白井宏(中大)?藤瀬雅行(通信総研)
    B- 5- 18.ソフトウェア処理による移動無線通信変復調解析システム
       …○秋田米生?川上茂?実野邦久(ソニー?テクトロニクス)?加藤明人?藤瀬雅行(通信総研)
    B- 5- 19.ソフトウェア無線技術を用いた宅内ゲートウェイの一検討
       …○上原一浩?田中裕之?芝宏礼?杉田誠?庄納崇?久保田周治(NTT)
    休  憩(3:10 再開)  座長 上杉充(松下通信) 
    B- 5- 20.スマートアンテナを用いた次世代無線通信システムにおけるアップリンクのスループット特性
       …○和久津隆司?鶴見博史?芹澤睦(東芝)
    B- 5- 21.信号空間拡張を利用したOFDMピーク抑圧法における最小信号間距離に関する検討
       …○須増淳?猪飼和則?上杉充?加藤修?本間光一(松下通信)
    B- 5- 22.BST-OFDMのための最適変調方式の組合せに関する一検討…○茂木誠幸?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 23.OFDM伝送方式における2次元誤り訂正符号化と冗長シンボルの配置法に関する一検討
       …○阿部睦美?茂木誠幸?渡辺和憲?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 24.並列組合せOFDM方式の周波数利用効率の改善に関する一検討…○藤田千裕?神尾享秀(YRP基盤研)
    B- 5- 25.包絡線がクリップされたOFDM信号の通信路容量について…○落合秀樹?今井秀樹(東大)
    
         10月1日  9:00~11:25  教養棟110講議室  座長 笹岡秀一(同志社大) 
    B- 5- 26.低CNR環境下におけるバイナリサーチを用いた周波数オフセット推定
    …○久村孝寛?早田利浩?池川将夫?黒田一朗(NEC)
    B- 5- 27.ランダムパターンに対して高速同期を実現するPSK用タイミング位相推定方式の検討
       …○藤村明憲?小島年春?三宅真(三菱電機)
    B- 5- 28.シンボルタイミングの適応的検出法の一検討…○盧鋒?袁浩?大関武雄?前山利幸(京セラDDI未来通信研)
    B- 5- 29.マルチパス環境下におけるドップラーシフト対応受信機のためのマルチキャリア再生方式の提案
    …○本多正明?広瀬明(東大)
    休  憩(10:10 再開) 
    B- 5- 30.高速ディジタル移動通信における遅延スプレッド対誤り率特性の検討
       …○北川和宏?小南昌信(阪電通大)?笹岡秀一(同志社大)
    B- 5- 31.パイロットシンボルを用いた検波方法の一検討…○村上豊?折橋雅之?松岡剛史?佐川守一(松下技研)
    B- 5- 32.適応変調に対する階層的復調方法について…○上杉充?加藤修?本間光一(松下通信)
    B- 5- 33.単一種類の符号で伝送速度を可変にする符号化変調方式の検討…○岡本英二?小川博世(通信総研)
    B- 5- 34.狭帯域無線通信用データモデムの試作…○佐藤文明?手嶋功(国際電気)
    
         10月1日  1:00~5:25  教養棟110講議室  座長 芹澤睦(東芝) 
    B- 5- 35.MMAC試作装置におけるフレーム検出特性…○前山利幸?須永徹?加藤正則(京セラDDI未来通信研)
    B- 5- 36.MMAC実証実験装置の試作…國澤良雄?前山利幸?加藤正則?○岩崎敬一郎(京セラDDI未来通信研)
    B- 5- 37.5GHz帯アドバンストワイヤレスアクセス(AWA)システムの開発―システム概要―
       …○加々見修?太田厚?布房夫?望月伸晃?黒崎聡?椿俊光?梅比良正弘(NTT)
    B- 5- 38.5GHz帯アドバンストワイヤレスアクセス(AWA)システムの開発―PHY機能―
       …○望月伸晃?布房夫?黒崎聰?椿俊光?太田厚?加々見修?梅比良正弘(NTT)
    B- 5- 39.5GHz帯アドバンストワイヤレスアクセス(AWA)システムの開発―MAC/DLC機能―
       …○太田厚?布房夫?望月伸晃?黒崎聰?椿俊光?加々見修?梅比良正弘(NTT)
    B- 5- 40.高速無線アクセスシステム用DSAスケジューラの試作…○布房夫?太田厚?望月伸晃?梅比良正弘(NTT)
    B- 5- 41.5GHz帯高速無線アクセスシステムにおける基地局間同期方式の特性評価
       …○椿俊光?布房夫?太田厚?加々見修?梅比良正弘(NTT)
    B- 5- 42.レーダ干渉の広帯域ワイヤレスアクセスシステムのスループット特性への影響に関する一検討
       …○黒崎聰?太田厚?梅比良正弘(NTT)
    休  憩(3:10 再開)  座長 山尾泰(NTTドコモ) 
    B- 5- 43.モバイルWebアクセスにおける画像フォーマット変換制御方法
       …○太田慎司?森川大補(KDD研)?中村初(KDD)?蕨野貴之(KDD研)?岩下秀章(KDD)?大橋正良(KDD研)?渡辺文夫(KDD)
    B- 5- 44.移動通信環境を考慮したビデオストリーム変換制御方式に関する一検討
       …○蕨野貴之?太田慎司?森川大補(KDD研)?中村初?岩下秀幸(KDD)?大橋正良(KDD研)?渡辺文夫(KDD)
    B- 5- 45.移動パケット通信の下り回線干渉低減を目指す送信電力?ウィンドウ同時制御法の提案
       …○川合裕之?大久保信三?大津徹?山尾泰(NTTドコモ)
    B- 5- 46.ダウンリンク無線パケット割当に関する一考察…○山口明?武内良男(KDD研)
    B- 5- 47.サービスシェア補償型スケジューラの性能評価…○鄭武龍?森川博之?青山友紀(東大)
    B- 5- 48.ATM移動通信網における無瞬断ハンドオーバのための帯域割当て法
       …○日高裕敏?西尾昌也?品川準輝?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 5- 49.アドホックネットワーク用マルチルート構築法における干渉の影響…○小川智明?工藤栄亮?須田博人(NTT)
    B- 5- 50.TCP解析におけるモデル近似の影響に関する一検討
       …○内藤克浩?岡田啓?山里敬也?片山正昭(名大)?小川明(名城大)
    B- 5- 51.高速移動IP通信におけるネットワークセキュリティ方式の提案…○本山智祥?堤俊介(NTT)
    
         10月2日  9:00~12:10  教養棟110講議室  座長 上林真司(NTTドコモ) 
    B- 5- 52.万歩計及び磁気コンパスを使った位置測定
       …○李欣洙?阿達透?間瀬憲一?中野敬介?仙石正和(新潟大)?品川準輝?日高裕敏(YRP基盤研)
    B- 5- 53.大都市及び小都市における車輛移動特性の違い…○斎藤和義?日高裕敏?品川準輝?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 5- 54.ローカル位置情報システムにおける遠隔マーカ排除アルゴリズム
       …○渋谷昭範?内田大誠?中津川征士?工藤栄亮?久保田周治(NTT)
    B- 5- 55.ローカル位置情報システムにおけるマルチホップ無線ネットワークの性能評価
       …○内田大誠?渋谷昭範?小川智明?工藤栄亮?須田博人(NTT)
    B- 5- 56.モバイルマルチキャストによる情報配信方式の検討…大平栄二(日立)
    休  憩(10:25 再開)  座長 片山正昭(名大) 
    B- 5- 57.端末周辺の散乱を考慮した移動体追尾手法…○辻宏之?小川博世(通信総研)?佐野昭(慶大)?平川満(住友電工)
    B- 5- 58.アダプティブアレーアンテナを用いた空間アナログ符号化?復号法の一検討…○石井光治?平野載倫?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 59.繰り返しトレーニングによる分離処理型時空等化器の受信特性改善効果…○冨里繁?松本正(NTTドコモ)
    B- 5- 60.実伝搬データに基づく移動通信用時空等化器受信特性評価…○山田武史?冨里繁?松本正(NTTドコモ)
    B- 5- 61.マルチセル構成におけるSDMAの容量増加効果…○山田知之?上原一浩?久保田周治(NTT)
    B- 5- 62.階層型アダプティブアレーアンテナにおける到来角分布に応じた重み構成の最適化の一検討
       …○山菅裕之?青木亜秀?渡辺和憲?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 63.高性能CDMA基地局用アダプティブアレーの提案…原嘉考(YRP基盤研)
    
         10月2日  1:00~2:00  教養棟110講議室  座長 佐和橋衛(NTTドコモ) 
    B- 5- 64.広帯域CDMA用スマートアンテナの開発…○新井田統?井上隆?武内良男(KDD研)
    B- 5- 65.DS/CDMAシステムにおける下り回線用送信アレーアンテナについての一検討(2)
       …○青木亜秀?平野載倫?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 66.受信レベル変動に強い低速MMSE制御W-CDMA適応アンテナ
       …○吉田尚正?石井直人?木全昌幸?菊地亨?後川彰久(NEC)
    B- 5- 67.DS-CDMA特性改善のためのアダプティブアレーアンテナと干渉キャンセラの統合
       …○矢野一人?廣瀬勝一?村田英一?吉田進(京大)
    
         10月3日  9:00~11:45  教養棟110講議室  座長 本間光一(松下通信) 
    B- 5- 68.2次元パスサーチを用いたW-CDMAアダプティブアレーアンテナ受信機のRACH受信特性
       …○筒井正文?田中良紀(富士通研)
    B- 5- 69.W-CDMA方式におくるマルチパスを考慮したセルサーチ特性の解析…○今井哲朗?森慎一(NTTドコモ)
    B- 5- 70.W-CDMA3段階高速セルサーチにおける第1ステージ同相平均適用効果…○丹野元博?中村武宏?尾上誠蔵(NTTドコモ)
    B- 5- 71.ブロードバンドマルチキャリアCDMA伝送における高速セルサーチ特性
    …○花田由紀子?樋口健一?佐和橋衛(NTTドコモ)
    B- 5- 72.CDMAセルラシステムにおける複数基地局選択型送信電力制御方式…○高野奈穂子?古川浩?濱辺孝二郎(NEC)
    B- 5- 73.セルラDS/CDMAのための優先度制御を考慮したダイナミック送信電力制御…○李瀚?河野隆二(横浜国大)
    B- 5- 74.CDMA移動通信ネットワークにおけるセルカバレッジ評価手法…○岸洋司?中村元(KDD研)
    B- 5- 75.DS-CDMA移動通信における符号合成RAKE受信方式…○小曽根幹夫?周虹?小寺正敏(阪工大)
    B- 5- 76.W-CDMA移動機用干渉キャンセラに関する一検討…○鈴木健夫?青柳孝寿?三宅真(三菱電機)
    B- 5- 77.マルチデータレート環境におけるW-CDMAマルチユーザ時空間干渉キャンセラの特性
       …○石井直人?吉田尚正?後川彰久(NEC)
    B- 5- 78.レイリーフェージング環境における位相情報を利用したDS-CDMA用干渉除去受信機特性
       …○山本晃也?横山光雄?上原秀幸?伊藤大雄(豊橋技科大)
    
    
         10月3日  1:00~5:25  教養棟110講議室  座長 後川彰久(NEC) 
    B- 5- 79.適応変復調?誤り訂正を用いるW-CDMA高速パケット伝送におけるフェージング周波数を用いるリンクアダプテーション法
       …○藤原昭博?樋口健一?佐和橋衛(NTTドコモ)
    B- 5- 80.W-CDMA高速パケット伝送におけるHybrid ARQの特性比較
       …○三木信彦?新博行?安部田貞行?佐和橋衛(NTTドコモ)
    B- 5- 81.W-CDMA方式におけるCPICHを用いた受信品質測定システムの提案…○森慎一?今井哲朗(NTTドコモ)
    B- 5- 82.W-CDMA上りリンクにおけるセクタ間最大比合成およびセル間選択合成サイトダイバーシチの複合効果の実験特性
       …○森本彰人?樋口健一?佐和橋衛(NTTドコモ)
    B- 5- 83.広帯域CDMA方式拡散変調部のVLSI化検討
       …○加藤桂史?椎名三四郎?濱本克昭?高山憲久?山田節?原田八十雄(三洋電機)
    B- 5- 84.広帯域CDMA用DMFのVLSI化検討…○後藤章二?伊藤龍生?高山憲久?山田節?原田八十雄(三洋電機)
    B- 5- 85.W-CDMA共通チャネルへのページングパケットとユーザパケット多重の効果
       …○岩村幹生?石川義裕?中村武宏?尾上誠蔵(NTTドコモ)
    B- 5- 86.W-CDMA無線基地局装置を用いた上りTurbo符号化伝送特性
       …○島津義嗣?八田和哉?臼田昌史?上田隆?大野公士(NTTドコモ)
    B- 5- 87.CDMA無線通信における受信フィルタの帯域外減衰特性…○鈴木恭宜?野島俊雄(NTTドコモ)
    休  憩(3:25 再開)  座長 水野光彦(通信総研) 
    B- 5- 88.DS-CDMA受信機におけるベースバンド高域通過フィルタの影響…○林亮司?石津文雄?木下陽弘?三宅真(三菱電機)
    B- 5- 89.IMT-2000TDDにおける下りJoint Detectionの演算量削減法の検討
       …○文盛郁?伊藤誠?二方敏之?上林真司(NTTドコモ)
    B- 5- 90.時間?周波数拡散を行うマルチキャリアCDMA方式…○佐野裕康?片岡信久?久保博嗣?三宅真(三菱電機)
    B- 5- 91.帯域分割MC-CDMAシステムの一検討…○佐藤文代?神尾享秀(YRP基盤研)
    B- 5- 92.マルチキャリアM-ary/DS-CDMA方式の符号割当て法に関する一検討…小橋敏也(YRP基盤研)
    B- 5- 93.CDMA下り回線における最適コード割り当て…古川浩(NEC)
    B- 5- 94.CDMAセルラパケットシステムにおける伝送遅延時間の自己相似性…○森香津夫?日高裕敏?小林岳彦(YRP基盤研)
    B- 5- 95.マルチメディア移動通信のトラヒックに出現する自己相似性…○小林岳彦?日高裕敏?品川準輝(YRP基盤研)
    
         9月30日  9:00~11:55  教養棟111講議室  座長 村上圭司(三菱電機) 
    B- 5- 96.スポットマクロセルの併用による大ゾーン業務用移動通信網の性能改善…○山本稔?武中延夫?守山栄松(YRP高機能研)
    B- 5- 97.業務用移動通信システムにおける多元接続方式―グループ通信へのFHMA方式の適用―
       …○守山栄松?武中延夫?新井隆正?福島勇武?若井洋丈(YRP高機能研)
    B- 5- 98.業務用システムにARPを適用した場合の一斉/個別呼空間分布の影響に関する検討
       …○武中延夫?守山栄松?福島勇武?若井洋丈?新井隆正(YRP高機能研)
    B- 5- 99.業務用移動通信における広域ネットワーク構成技術―認証方式の検討Ⅱ―
       …○福島勇武?若井洋丈?新井隆正?武中延夫?守山栄松(YRP高機能研)
    B- 5-100.業務用移動通信における広域ネットワークの構成技術―中継機能による移動機間直接通信の検討―
       …福島勇武(YRP高機能研)?○小林孝至(TCS)?若井洋丈?武中延夫?守山栄松(YRP高機能研)
    休  憩(10:25 再開) 
    B- 5-101.業務用移動通信における輻輳対策技術の検討―基地局制御による移動機間直接通信―
       …若井洋丈(YRP高機能研)?○小原健一(TCS)?守山栄松?武中延夫?福島勇武(YRP高機能研)
    B- 5-102.業務用移動通信における輻輳対策技術の検討―テンポラリセルを用いた輻輳対策―
       …○若井洋丈?守山栄松?武中延夫?福島勇武(YRP高機能研)?古谷正博(日立電子)
    B- 5-103.業務用移動通信における16QAM伝送に関する一検討
       …○近藤光治?秋庭孝信(YRP高機能研)?寺井直(三菱スペースソフト)
    B- 5-104.業務用移動通信における「軽減困難誤り」の一検討…○秋庭孝信?近藤光治(YRP高機能研)
    B- 5-105.業務用移動通信向け低ビットレート音声コーデックの伝送路誤り耐性の改善…○佐々木誠司?麓照夫(YRP高機能研)
    B- 5-106.業務用移動通信におけるターボ等化の検討…○宇田川健?近藤光治(YRP高機能研)?鈴木博(東工大)
    
         9月30日  1:00~4:40  教養棟111講議室  座長 徳田清仁(沖電気) 
    B- 5-107.スペクトル拡散通信用簡易受信方式―簡易PN同期回路の並列接続による性能改善―
       …○熊谷和弘?横山光雄?上原秀幸?伊藤大雄(豊橋技科大)
    B- 5-108.情報源-通信路符号化を用いた圧縮画像伝送…○笠井崇司?荒木純道(東工大)
    B- 5-109.相関レイリーフェージング通信路におけるターボ符号の遷移関数限界
       …○大槻知明(東京理科大)?Kahn Joseph M.(カリフォルニア大)
    B- 5-110.Sバンド海上無線伝送における誤り訂正効果の一検討…○三冨浩正?佐々木博之(東洋通信機)
    B- 5-111.低速フェージング環境下での誤り率評価方法に関する一検討…○芳賀寛之?佐々木博之(東洋通信機)
    B- 5-112.時間空間アーキテクチャーによる大容量無線通信システム
       …○Anass Benjebbour?Hidekazu Murata?Susumu Yoshida(京大)
    B- 5-113.携帯電話でのメッセージ通信手続きに関するオントロジー…○竹本匡一?太田理(創価大)
    休  憩(2:55 再開)  座長 太郎丸真(九州松下電器) 
    B- 5-114.極低温受信フロントエンドの移動通信基地局適用効果…○佐藤圭?鈴木恭宜?●橋祥一?野島俊雄(NTTドコモ)
    B- 5-115.超伝導フィルタによるIMT基地局受信機のPHS干渉軽減効果―フィールド実験による実証―
       …○天野良晃?井上隆(KDD研)?中西正人?菅波浩?要海敏和(KDD)?
    鈴木俊郎(日立)?Guo-chun Liang(コンダクタス)
    B- 5-116.フェージング環境下での受信AGCの動作…○木全祐介?市原正貴(NEC)
    B- 5-117.プリディストーション歪補償特性の劣化検討…○三浦律?山口学?榎貴志?佐々木冨士雄(松下通信)
    B- 5-118.適応プレディストータ型歪み補償電力増幅器(Ⅲ)…○水田信治?瀬戸義隆?赤岩芳彦(九大)
    B- 5-119.広帯域信号に向けた量子化方式の検討…○折橋雅之?高林真一郎?村上豊?松岡剛史(松下技研)
    B- 5-120.超小型ルビジウム原子発振器
       …○熱海健(富士通TDT)?古山義人?中牟田浩志?堺稔?丸山一郎(富士通)?松浦秀行(富士通TDT)
    B―5. 無線通信システムB
         10月1日  1:00~5:25  教養棟111講義室  座長 池田哲臣(NHK) 
    B- 5-121.IEEE802.11a無線LAN用変復調器の実験的検討―タイミング検出特性―
       …○溝口匡人?榎本清司?鬼沢武?守倉正博(NTT)
    B- 5-122.IEEE802.11a無線LAN用OFDM変復調器の実験的検討―チャネル推定回路の特性―
       …○鬼沢武?榎本清司?溝口匡人?守倉正博(NTT)
    B- 5-123.IEEE802.11a無線LAN用OFDM復調器の実験的検討―復調器総合特性―
       …○榎本清司?溝口匡人?熊谷智明?鬼沢武?守倉正博(NTT)
    B- 5-124.IEEE802.11a準拠5GHz帯無線LANシステム―パケット伝送特性―
    …○飯塚正孝?溝口匡人?市川武勇?守倉正博(NTT)
    B- 5-125.IEEE802.11a準拠5GHz帯無線LANシステム―バーチャルLANモビリティ「ALAN」―
       …○市川武男?岩畑剣?飯塚正孝?守倉正博?柏大?谷本茂明(NTT)
    B- 5-126.IEEE802.11a準拠5GHz帯無線LANシステム―セキュリティ機能―…○久埜豊?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-127.100Mbit/s伝送を実現する5GHz帯OFDM無線LANの提案―IEEE802.11aの拡張―
       …○熊谷智明?堀哲?溝口匡人?守倉正博(NTT)
    B- 5-128.100Mbit/s伝送を実現する5GHz帯OFDM無線LANの提案―モデム特性評価―
       …○堀哲?熊谷智明?溝口匡人?守倉正博(NTT)
    休  憩(3:10 再開)  座長 守倉正博(NTT) 
    B- 5-129.MMAC-HiSWANにおけるOFDM用AFC回路構成に関する一検討
       …○吉川博幸?須藤浩章?太田現一郎?信太和夫(松下通信)
    B- 5-130.MMAC-HiSWANにおけるOFDM用適応変調に関する一検討…○須藤浩章?石川公彦?太田現一郎(松下通信)
    B- 5-131.MMAC-HiSWANにおけるOFDM用適応伝搬路推定に関する検討2
       …○今村大地?須藤浩章?石川公彦?太田現一郎(松下通信)
    B- 5-132.MMAC-HiSWANにおけるシステム識別に関する考察…○荒牧隆?白崎良昌?石川公彦?太田現一郎(松下通信)
    B- 5-133.MMAC-HiSWANにおけるSOHOネットワーク構成の一検討…○平野純?荒牧隆?石川公彦?太田現一郎(松下通信)
    B- 5-134.MMAC-HiSWANにおける公衆システム用途の一検討
       …○太田現一郎?荒牧隆?白崎良昌?石川公彦(松下通信)?斎藤昭(松下情報システム)
    B- 5-135.5GHz帯OFDMシステムにおけるRS符号化を使用した家屋内アイソクロナス伝送実験
       …○臼居隆志?小山晃広?前川卓司(ソニー)
    B- 5-136.遍在アンテナによるCOFDM信号の干渉除去…○岡村周太?岡田実?小牧省三(阪大)
    B- 5-137.ミリ波自己ヘテロダイン通信システムによる60GHz帯を用いた64QAM/OFDMデジタル地上波伝送実験
       …○荘司洋三?永塚守?浜口清?小川博世(通信総研)
    
         10月2日  9:00~11:55  教養棟111講議室  座長 塚本勝俊(阪大) 
    B- 5-138.降雨減衰を考慮した26GHz帯FWA基地局アンテナにおける干渉特性,見通し率の評価
       …○寺岡俊浩?菅野浩?小川晃一(松下電器)
    B- 5-139.FWAにおける加入者局高の影響を考慮した下り回線のオーバーリーチ干渉低減効果
       …○伊藤晋朗?尾林秀一?庄木裕樹(東芝)
    B- 5-140.位相雑音に不感応な光ファイバ無線信号光ヘテロダイン検波…○久利敏明?中條渉(通信総研)?北山研一(阪大)
    B- 5-141.直接変調/光ミキシング法を用いたマイクロ波光伝送におけるチャープ抑圧による伝送特性の改善
       …○笹井裕之?布施優?森倉晋(松下電器)
    B- 5-142.無線信号伝送におけるマッハ?ツェンダー型光変調器の最適バイアス点…○富岡多寿子?大島茂(東芝)
    B- 5-143.移動通信用3帯域共用RF光伝送装置の構成…○伊東悌?恵比根佳雄(NTTドコモ)
    休  憩(10:40 再開) 
    B- 5-144.フォトニックダウンコンバージョンにおけるチャープ反転機能とそれを用いた60GHz帯アップリンク構成の簡素化
       …○小関泰之?高橋直樹?横山仁?田口智之?岸眞人?土屋昌弘(東大)
    B- 5-145.WDM光ファイバ無線システムにおける波長フィルタの分散の影響に関する検討
       …○斧原聖史?上坂朋正(阪大)?中條渉(通信総研)?北山研一(阪大)
    B- 5-146.60GHz帯ファイバ無線用モノリシック集積化ミリ波エミッター
       …○高畑清人?村本好史?福島誠治?古田知史?伊藤弘(NTT)
    B- 5-147.10Gb/sベースバンド信号と60GHz帯ミリ波信号の単一波長同時光変調?ファイバ伝送
       …○上坂朋正(阪大)?久利敏明?中條渉(通信総研)?北山研一(阪大)
    B- 5-148.2モード注入同期FPレーザによる60GHz帯400Mbps BPSK信号伝送
       …○小楠正大?稲垣惠三?水口芳彦?大平孝(ATR)
    
         10月2日  1:00~2:00  教養棟111講議室  座長 大平孝(ATR) 
    B- 5-149.変形コサインロールオフ特性と近似零交叉波形…石田則明(早大)
    B- 5-150.変形コサインロールオフとチャネル間干渉…○牛久保宏徳?石田則明?富永英義(早大)
    B- 5-151.AACのマルチメディアコーデックLSIによる実現の検討
       …○長田将高?奥田裕二?竹内広和?渡辺栄一(東芝)?大森賢二(東芝マイクロエレクトロニクス)
    B- 5-152.非接触ICカードにおけるRF自動整合受信回路の検討…○福永利徳?伴弘司?竹田忠雄(NTT)
    
         10月3日  9:00~11:55  教養棟111講議室  座長 森川博之(東大) 
    B- 5-153.A DSP-Based Channel Simulator for Meleor Burst Communications
       …○Khaled Mahmud(通信総研)?椋本介士?福田明(静岡大)
    B- 5-154.キャビティアンテナを用いたIMT-2000光ピコセル基地局(1)―基地局構成と光伝送部―
       …○嶋田幹大?山本温?飯田正憲?朝倉宏之?小川晃一(松下電器)
    B- 5-155.キャビティアンテナを用いたIMT-2000光ピコセル基地局(2)―伝搬実験結果―
       …○山本温?嶋田幹大?飯田正憲?朝倉宏之?小川晃一(松下電器)
    B- 5-156.IMT-2000 TDDシステム構成法の一考察…○二方敏之?上林真司(NTTドコモ)
    B- 5-157.無線LAN端末に対するトラヒックシェービング方式の一検討…○岩畑剣?市川武男?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-158.地域非常通信無線ネットワーク低?中速系システムの実証実験装置
       …○榊原裕?宮澤智史?竹垣弘?太田正明?村住泰男?小牧省三(TAO)
    休  憩(10:40 再開)  座長 大石泰之(富士通研) 
    B- 5-159.地域非常通信無線ネットワーク低?中速系システムの実証実験結果
       …○竹垣弘?太田正明?榊原裕?宮澤智史?村住泰男?小牧省三(TAO)
    B- 5-160.地域非常通信無線ネットワーク高速系システムの実証実験装置
       …○宮澤智史?竹垣弘?太田正明?榊原裕?村住泰男?小牧省三(TAO)
    B- 5-161.地域非常通信無線ネットワーク高速系システムの実証実験結果
       …○太田正明?竹垣弘?榊原裕?宮澤智史?村住泰男?小牧省三(TAO)
    B- 5-162.分散型無線ネットワークにおけるルーティングに関する研究…○開發和典?大田能?森井昌克(徳島大)
    B- 5-163.多値変調方式を組み合わせた無線アクセスネットワーク構成の一検討…○西正博?寺岡瞳?吉田彰顕(広島市立大)
    
         10月3日  1:00~5:40  教養棟111講議室  座長 長谷良裕(通信総研) 
    B- 5-164.バックオフ制御による無線パケット優先制御方法の特性評価…○齋藤一賢?井上保彦?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-165.無線LANにおけるキャプチャ効果時のCSMA with RTS/CTSの改善
    …○平栗健史?市川武男?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-166.セクターアンテナを用いた無線LANシステムにおけるCSMAプロトコルの性能評価
       …○井上保彦?斎藤一賢?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-167.RTS/ACK共用によるマルチホップ無線LANのスループット改善方法
    …○宮城利文?市川武男?飯塚正孝?守倉正博(NTT)
    B- 5-168.マルチホップ無線ネットワークにおける優先領域に基づくパケット中継制御法
       …○北岸弓子?上原秀幸(豊橋技科大)?山本亮(シャープ)?横山光雄?伊藤大雄(豊橋技科大)
    B- 5-169.メディア統合無線ネットワークにおける予約符号を用いたアクセス制御方式
       …○渡邊華恵?上原秀幸?横山光雄?伊藤大雄(豊橋技科大)
    B- 5-170.広域無線ネットワーク用Ad Hocポーリング方式の提案…○椋本介士?福田明(静岡大)
    B- 5-171.加入者系無線アクセスシステムにおける上り回線制御法の評価
       …○宮﨑拓也?川端孝史?青柳秀典?村上圭司(三菱電機)?浅野安良?山崎吉晴(日本テレコム)
    休  憩(3:10 再開)  座長 ●剛(通信総研) 
    B- 5-172.PHS網を用いた高精度位置情報システムの開発…○大野友義?山本竜治?大塚裕幸(NTTドコモ)
    B- 5-173.PHS位置情報システムにおけるトラッキング方法の検討…○山本竜治?大野友義?大塚裕幸(NTTドコモ)
    B- 5-174.PHS位置情報システムにおける高精度化アルゴリズムの提案
       …○松谷英之?大野友義?山本竜治?松木英生?大塚裕幸(NTTドコモ)
    B- 5-175.ZTRX PHS中継器のスロット割当方法…○石黒隆之?中村修?大塚裕幸(NTTドコモ)
    B- 5-176.LAN接続型構内PHSシステムを用いた広域構内PHSネットワークの構築
       …○藤井伸幸?岡田実?塚本勝俊?小牧省三(阪大)
    B- 5-177.LAN直結型構内PHSシステムを用いた通信実験…○熊澤弘之?山田武史?古川寛之?森田雅典(帝京大)
    B- 5-178.多チャンネル型PHS無線中継装置の検討…○有川順進?中村修?大塚裕幸(NTTドコモ)
    B- 5-179.2.4GHz帯/8Mbit/s CFO-SS実証システムの開発…○石川博康?福家直樹?福原忠行?篠永英之(KDD研)
    B- 5-180.Ethernet無線LAN用同期網間接続装置の開発…○福家直樹?石川博康?篠永英之(KDD研)
    B- 5-181.Mobile向けテレビ電話(3G-324M)の開発…○新井康記?卯野木靖?藤澤栄蔵?渡辺栄一?南重信(東芝)
    
    B―6. 交換システムA
    
         9月30日  3:50~5:20  教養棟207講義室  座長 高瀬晶彦(日立) 
    B- 6- 1.ATM-ABR上でのジッタ抑制を目的とした能動的レート制御アルゴリズム
       …○安達直世?笠原正治(奈良先端大)?高橋 豊(京大)
    B- 6- 2.ABRサービスにおけるソース?ノード間距離を考慮した輻輳制御方式…○樫原 茂?秋吉一郎(神戸商科大)
    B- 6- 3.ATM-SVC網におけるサスペンド?レジューム制御方式…○野村真秀?斉藤祐吉?盛田秀雄?澤田 寛(NTTドコモ)
    B- 6- 4.AAL type 2を用いたATM帯域管理方法…○川上 博?石野文明(NTTドコモ)
    B- 6- 5.IP Multicast over ATMにおける広域アドレス解決に関する研究
       …○小野田哲也(奈良先端大)?杉園幸司?山本 幹(阪大)?池田博昌(東京情報大)
    B- 6- 6.IP Multicast over ATMにおけるVC間ABRレート制御の検討…○杉園幸司?山本 幹(阪大)
    
         10月1日  9:00~11:40  教養棟207講義室  座長 小口尚久(NEC) 
    B- 6- 7.通信装置用新実装システムGigabitPACKの提案
       …○森 敏則(NTT-AT)?増渕芳克(富士通)?桑木博司(日立)?中村 彰(NEC)?藤原雄彦(沖電気)?田淵浩史(三菱電機)?篠崎 薫(NTT)
    B- 6- 8.新実装システムGigabitPACKにおける高速伝送特性
       …○笹島正夫?松本昇司?横山隆造?藤原雄彦(沖電気)?稲垣秀一郎(NTT-AT)
    B- 6- 9.新実装システムGigabitPACKにおけるEMIの一考察…○小山英樹?増渕芳克?藤田周平(富士通)?森 敏則(NTT-AT)
    B- 6- 10.新実装システムGigabitPACKにおけるシールドケーブルの特性評価
       …○増渕芳克?小山英樹?藤田周平(富士通)?森 敏則(NTT-AT)
    B- 6- 11.新実装システムGigabitPACKにおけるESDの一考察…○藤田周平?小山英樹?増渕芳克(富士通)?森 敏則(NTT-AT)
    休  憩(10:25 再開)  座長 江森雄二(沖電気) 
    B- 6- 12.新実装システムGigabitPACKにおける大型サブラックの構造検討
       …田淵浩史?○松下 敦?足立直也(三菱電機)?稲垣秀一郎(NTT-AT)
    B- 6- 13.新実装システムGigabitPACKにおける冷却特性…○桑木博司?福宮孝一(日立)?森 敏則(NTT-AT)
    B- 6- 14.新実装システムGigabitPACKにおけるケーブルインタフェースの検討
       …○稲垣秀一郎(NTT-AT)?小山英樹(富士通)?福宮孝一(日立)?中村 彰(NEC)?春日伸一(沖電気)?松下 敦(三菱電機)?篠崎 薫(NTT)
    B- 6- 15.新実装システムGigabitPACKにおける共用ケーブルコネクタ強度特性
       …○春日伸一?斉藤武男?藤原雄彦(沖電気)?稲垣秀一郎(NTT-AT)
    B- 6- 16.新実装システムGigabitPACKにおける共用ケーブルコネクタのEMC特性
       …○吉田和樹?中村 彰(NEC)?稲垣秀一郎(NTT-AT)
    
         10月1日  1:00~5:10  教養棟207講義室  座長 八木 忍(松下通信) 
    B- 6- 17.VoIP基本接続機能に関する一考察…○塩見なぎさ?中村宏之(NTT)
    B- 6- 18.広域VoIP網における呼制御メッセージ量の評価…○中井康平?高谷直樹?増田悦夫(NTT)
    B- 6- 19.アクセス網インタフェースにおけるVoIP技術の適用…○岡部稔哉?中村義昭?世良孝文?大島喜信?山野 悟(NEC)
    B- 6- 20.エコーキャンセラシミュレータ…村上 明?○五十嵐励(日電東北)
    B- 6- 21.連想メモリを用いたIPv6のフロー識別法…○宇賀雅則?塩本公平(NTT)
    B- 6- 22.高速IPルータにおける高信頼IP経路制御部の実現法…○清水茂喜?重谷昌明?塩本公平(NTT)?大崎 淳(沖電気)
    B- 6- 23.大規模移動IP通信ネットワークにおけるルート最適化手法…安川正祥(NTT)
    B- 6- 24.Mobile IP網における経路最適化判断方式に関する一検討…○大西浩行?井原 武?高木康志(NTT)
    休  憩(3:10 再開)  座長 笹瀬 巌(慶大) 
    B- 6- 25.BICCによるIPサポートのためのベアラ制御情報転送方式…○輪木 博?大羽 巧?片野俊樹(NTT)
    B- 6- 26.IMT-2000交換システムにおける信号処理量削減に関する検討…○天田博章?川上 博?菊地志行?林 一郎(NTTドコモ)
    B- 6- 27.コンテンツ配信料金設定法の一提案…○矢守恭子?田中良明(TAO)
    B- 6- 28.PDCパケット移動通信網における課金先制御方式…○菊田洋子?内田 宏?矢倉憲一(NTTドコモ)
    B- 6- 29.帯域共用サービスによる遅延品質評価…○栗本 崇?宮村 崇?青木道宏?山中直明(NTT)
    B- 6- 30.バースト性トラヒックの性能評価法…秋丸春夫?○奥山 徹?種田智哲(朝日大)
    B- 6- 31.故障部位の切り分けにおけるノード間協調方式の一提案…増田悦夫?○坂口弘幸?高谷直樹(NTT)
    B- 6- 32.IMT-2000パケットゲートウェイ伝送装置の監視制御方法…○谷本茂雄?林 一郎?石野文明(NTTドコモ)
    
         10月2日  10:00~12:00  教養棟207講義室  座長 宮保憲治(NTT) 
    B- 6- 33.Tb/s級ノードシステムの開発(1)―ハードウェア構成―…○山越公洋?中井康平?松浦伸昭?大木英司?山中直明(NTT)
    B- 6- 34.Tb/s級ノードシステムの開発(2)―WDM光インタコネクション―
       …○松浦伸昭?山越公洋?山中直明?赤堀裕二?大山貴晴?岡安雅信?中村 誠(NTT)
    B- 6- 35.160Gbit/s ATMスイッチの開発…○高橋正美?森脇紀彦?大林潤也?深野真純(日立)
    B- 6- 36.2.4Gbit/s ATM処理LSIの開発…○宮崎典雄?田中晶彦?稲田 学?芦 賢浩(日立)
    B- 6- 37.AAL2多重分離LSIの開発
       …○小野英明(富士通研)?佐々木博(富士通東北ディジタル?テクノロジ)?武智竜一?中津川恵一?加藤次雄(富士通研)
    B- 6- 38.ネットワークプロセッサによる10Gbps回線処理に関する検討…○下西英之?村瀬 勉(NEC)
    B- 6- 39.非対称トラヒックに対するマルチキャスト/シングルキャスト対応並列処理型ATMスイッチ
       …○西村隆廣?山本弘朗?森嶋良行?岡田博美(関西大)
    B- 6- 40.MPLS over ATM網での負荷分散方式の一検討…○宮村 崇?栗本 崇?青木道宏?山中直明(NTT)
    
         10月2日  1:00~2:00  教養棟207講義室  座長 佐々木淳(岩手県立大) 
    B- 6- 41.閉ループを持つ再ルーティング多段接続網におけるルーティング処理の効率化に関する検討
       …○森野博章?タイ タッチ バオ?相田 仁?齊藤忠夫(東大)
    B- 6- 42.共有バッファ型単位スイッチを導入したRing Shuffleスイッチの性能評価
       …○中川幸洋?森野博章?相田 仁?齊藤忠夫(東大)
    B- 6- 43.プロセッサ間通信におけるバッファ管理方式の検討…○三島 健?青木道宏?増田悦夫(NTT)
    B- 6- 44.低遅延特性パケットスイッチスケジューラの提案…○川上浩只?淺谷耕一(工学院大)
    
    B―6. 交換システムB
    
         9月30日  9:20~12:00  教養棟207講義室  座長 村井俊雄(東芝) 
    B- 6- 45.システム版数に対応したMO定義管理技術…○下間良樹?浅野寿朗(NTTソフトウェア)?上田清志(NTT)
    B- 6- 46.通信システムからの大量フリーズデータ転送方式…○林 隆茂?浅野寿朗(NTTソフトウェア)?二神 新(NTT)
    B- 6- 47.交換装置におけるサービス制御部復旧に関する検討…○福田芳巳?財津吉弘?岩崎和也?八尾 宏(NTT)
    B- 6- 48.OSS用DCNアソシエーションリフレッシュ方式に関する検討
       …○砂押 毅(NTT東日本)?原田健男?瀬社家光?麻生昌一(NTT)
    B- 6- 49.専用線サービスオーダにおける工程管理方法について…○後藤研也?藤井敏正?井ノ上攻?古川治司(NTTコムウェア)
    B- 6- 50.リアルタイムOS用並行処理型汎用デバッガ…○韓 勇大?岡本 明?浜田 信(NTT)
    休  憩(11:00 再開)  座長 竹中豊文(日大) 
    B- 6- 51.STRインタプリタに関する一考察…○毛木佐知子?太田 理(創価大)
    B- 6- 52.宣言型言語を用いたシステムのインタプリタに関する一考察…○森永智也?生越 剛?太田 理(創価大)
    B- 6- 53.非決定性競合の効率的検出法…○小林順平?米田多江?太田 理(創価大)
    B- 6- 54.3つのサービスによる競合発生のメカニズムに関する考察…○斉藤清人?米田多江?太田 理(創価大)
    
         9月30日  1:00~3:40  教養棟207講義室  座長 太田 理(創価大) 
    B- 6- 55.高度INサービスオペレーションシステムと外部システムの連携に関する一考察
    …○管野元之?土橋慎一郎?羽室大介(NTT)
    B- 6- 56.高度IN分散設備監視方式の検討…○黒柳大造?鎌田哲彰?青山良一(NTT)
    B- 6- 57.サービス管理システムのシステム構成法に関する一考察…○武田雅雄?河村 仁(NTT)
    B- 6- 58.事業者間SCF-SSFインタフェース接続における保守機能に関する検討…○菊池寿徳?横澤成彦?飯尾政美(NTT)
    休  憩(2:10 再開)  座長 笠原正治(奈良先端大) 
    B- 6- 59.IP?ATM統合システムにおけるコネクションモデル…○大須賀賢一?平澤貴宏?岸田智子?八尾 宏(NTT)
    B- 6- 60.IPパケット距離別優先制御によるネットワークの帯域有効活用…○吉岡弘高?山口 仁?森田正範?栗原伸明(NTT)
    B- 6- 61.MPLSを用いたトラフィック分散?輻輳制御方式…○山口 仁?吉岡弘高?栗原伸明(NTT)
    B- 6- 62.次世代ネットワークにおけるメディアゲートウェイ制御プロトコル:エージェントAPIの検討
       …○四七秀貴?木村正二?上田清志?稲守久由(NTT)
    B- 6- 63.次世代ネットワークにおけるOpenAPIに関する検討…○松本健一郎?山田哲靖?白石 智(NTT)
    B- 6- 64.OpenAPI上における固定?移動網プログラム共用化方法…○白戸宏佳?中村秀文?白石 智(NTT)
    
    B―7. 情報ネットワーク
    
         9月30日  9:30~12:25  教養棟205講義室  座長 玉木規夫(NTT) 
    B- 7- 1.パケットスケジューリングアルゴリズムEWRRの実装および評価…○横田英俊?加藤聰彦?浅見 徹(KDD研)
    B- 7- 2.適応型MPEG2-TSパケットスケジューリング方式の特性評価…○照日 繁?仁平勝利?中山正芳?須田博人(NTT)
    B- 7- 3.クレジット型スケジューリング技術を用いたスケーラブルなフロー制御
    …○吉田法茂?飯盛可織?村山純一?原 博之(NTT)
    B- 7- 4.Diffserv型スケジューラにおける収容設計の検討…○宮坂昌宏?岩井隆典(NTT)
    B- 7- 5.国際リンクを用いたDiffservネットワークの構築とその評価…○窪田 歩?北辻佳憲?藤長昌彦?小西和憲(KDD研)
    休  憩(10:55 再開)  座長 中田登志之(NEC) 
    B- 7- 6.MPLS-DiffServ連携によるエンド-エンドQoS実現法の検討…○木村卓巳?亀井 聡(NTT)
    B- 7- 7.ラベルスイッチングパスの優先制御方式に関する一検討…○田口卓哉?矢野雅嗣?小林信之?村上圭司(三菱電機)
    B- 7- 8.MPLSにおける径路収容アルゴリズムの評価手法…○亀井 聡?木村卓巳(NTT)
    B- 7- 9.MPLS-VPNサービス実装の一検討…○山内俊郎?沼田匡史?近藤憲二?小松政敏(NEC)
    B- 7- 10.企業向けIP網へのMPLS適用性の検討…古川久夫((財)流開センタ)?○宮口庄司(芝浦工大)
    B- 7- 11.簡易型フレキシブルカットスルー交換回路の検討…○為我井洋一?吉田 裕(法政大)
    
         9月30日  1:00~4:35  教養棟205講義室  座長 吉田万貴子(NEC) 
    B- 7- 12.データトラヒックモデリングにおけるモデル選択に関する考察…○高橋由泰?相田 仁?齋藤忠夫(東大)
    B- 7- 13.フロー毎重み付け帯域割当のためのスケーラブルなIPトラヒック制御方式…○川原亮一(NTT)?小松尚久(早大)
    B- 7- 14.経路別トラヒック解析方式に関する一考察…○大岸智彦?長谷川亨?中尾康二(KDD研)
    B- 7- 15.集団到着を扱うサーバの遅延時間評価アルゴリズム…○河西憲一?高橋敬隆(NTT)
    B- 7- 16.キュースペース利用効率を改善したキュー制御方式…○天田正臣?伊東克能(東洋大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 石田準一(富士通) 
    B- 7- 17.遅延揺らぎに対するパケット長分布の影響評価…○森岡 康?横井弘文(NTT)
    B- 7- 18.複数種移動機から成る移動体通信網トラヒック特性解析法…○岡本正紀?吉田 裕(法政大)
    B- 7- 19.M/D/s/Nの残余保留時間の相関係数及び分布に関する検討…○田中大志?吉田 裕(法政大)
    休  憩(3:20 再開)    
    B- 7- 20.コネクションレス指向ATMネットワークの検討…吉原慎一(NTT)
    B- 7- 21.ネットワーク?プロセッサによるATM-LAN間プロトコル変換の開発
       …○三島一乃?小林克海?中村正和?渡邊秀明(富士通ディジタル?テクノロジ)
    B- 7- 22.ATMコネクション設定における動的待期制御…○河村能邦?宮嶋永遠?出丸晴規?榎原博之?岡田博美(関西大)
    B- 7- 23.広域CL-ATM網における優先転送方式に関する評価
       …谷川真樹(NTT)?○森川大輔(NTT-AT)?渡瀬順平?羽柴正治?市川弘幸(NTT)
    B- 7- 24.ATMアクセス網におけるSVCサービスの高信頼化…○村上 謙?横谷哲也?市橋立機?礪波修一(三菱電機)
    
         10月1日  9:00~11:55  教養棟205講義室  座長 会田雅樹(NTT-AT) 
    B- 7- 25.通信ネットワークの最適設計問題における設計パラメータの選択的最適化に対する考察
       …○恩田和幸?仲村周一?種田和正?斎藤 茂(ATR)
    B- 7- 26.HTTPトラヒックの実測について…北村光芳?○行谷時男(東京工芸大)
    B- 7- 27.実測トラヒックに基づくIPフロー分析…○石橋圭介?川原亮一?小池 新?中川真一(NTT)
    B- 7- 28.トラヒックデータ保存法…佐藤大輔(NTT)
    B- 7- 29.帯域非対称回線におけるTCP/IPグットプット評価…○宮本正和?家永憲人?堤 俊介(NTT)
    休  憩(10:25 再開)  座長 宮崎保光(豊橋技科大) 
    B- 7- 30.超高速ネットワークを用いたリアルタイムVLBI実験プロジェクトGALAXY
       …○岩村相哲(NTT)?藤沢健太(国立天文台)?木内 等(通信総研)?魚瀬尚郎(NTT)
    B- 7- 31.ITシステム構築のための設計?性能評価プラットフォーム…○矢田 健?山田博司?井上明也(NTT)
    B- 7- 32.ビジネスプロセスを考慮したITシステム性能評価に関する検討
       …○峰野博史?矢田 健?山田博司(NTT)?オラタイ パンナチェート(NTT-AT)
    B- 7- 33.音声データ統合ネットワークにおけるアプリケーション品質評価…○大井清司?成田好輝?矢田 健?井上明也(NTT)
    B- 7- 34.Ethernet層における圧縮通信方式
       …○佐藤修紀(山形大)?土岐 誠(富士通青森システムエンジニアリング)?平中幸雄(山形大)
    B- 7- 35.HTMLに特化したテキストデータ圧縮法によるWWWの高速化の研究…○関谷信貴?曽和将容(電通大)
    
         10月1日  1:00~5:10  教養棟205講義室  座長 佐藤和弘(NTT) 
    B- 7- 36.アクセスVPNシステムに関する検討…○佐々木將人?中川広一?入江一成?早瀬千善?首藤晃一(NTT)
    B- 7- 37.VPNサービス網の相互接続における信頼性対策…○鈴木耕世?村山純一?住本順一?原 博之(NTT)
    B- 7- 38.広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるトラヒックエンジニアリングを考慮した品質制御方式
       …○田島佳武?飯盛可織?村山純一(NTT)
    B- 7- 39.広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるマルチポイント型帯域制御方式―公平性を考慮した
    VPN帯域の下限保証―…○桑原 健?村山純一?星 敬一?原 博之(NTT)
    B- 7- 40.広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるDiff-serv制御…○村井高明?村山純一?安部敦史(NTT)
    B- 7- 41.広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける品質ポリシーネットワーキング
       …○飯盛可織?村山純一?原 博之(NTT)
    B- 7- 42.GNSPにおける異種品質クラス端末間の通信方式…○村山純一?桑原 健?星 敬一?原 博之(NTT)
    休  憩(2:55 再開)  座長 妹尾尚一郎(三菱電機) 
    B- 7- 43.アクティブネットワーク管理方式の検討…○鈴木友泰?加藤 圭?芝 修吾?石塚 勝(沖電気)
    B- 7- 44.ストリームコードを用いたアクティブネットワーク上でのルーティングプロトコルの実装
       …○阿野茂浩?長谷川亨?中尾康二?加藤聰彦(KDD研)?日野浩志?桐葉佳明(NEC)?久保田文人(通信総研)
    B- 7- 45.プロトコル性能評価シミュレーションシステムへのコネクション通信機能の付与…○竹内浩司?吉田 裕(法政大)
    B- 7- 46.プロセスバスにおけるリアルタイム通信方式…○曽田圭一?市橋立機?匹田猛雄?久保昭彦?徳永雄一(三菱電機)
    B- 7- 47.プロセスバスにおける管理通信方式…○高橋克佳?小高一紀?北山健志?岡崎直宣?市橋立機(三菱電機)
    B- 7- 48.LANにおけるユーザ間直接通信抑制に関する検討
       …○松本眞哉?山下高生?平野聡之?犬束敏信?佐藤和弘?三上博英(NTT)
    B- 7- 49.LANにおける誤/偽IPアドレス使用防止方法の検討
       …平野聡之?○山下高生?犬束敏信?松本眞哉?佐藤和弘?三上博英(NTT)
    B- 7- 50.分散NIOSとAccess Treeを用いた広域不正アクセスの検出方式の検討
       …○油川良太(東北大)?太田耕平(サイバー?ソリューションズ)?加藤 寧(東北大)?グレン マンスフィールド(サイバー?ソリューションズ)?根元義章(東北大)
    B- 7- 51.TCP/IP通信システムに対する相互運用性試験におけるDHCP試験アルゴリズム
       …○新保宏之?大岸智彦?三宅 優?井戸上彰?加藤聰彦?鈴木健二(KDD研)
    
         10月2日  9:00~12:10  教養棟205講義室  座長 井手口哲夫(愛知県立大) 
    B- 7- 52.WWDMイーサネットによるアクセス系プラットフォームの提案…○中村浩崇?川田秀雄?杉江利彦(NTT)
    B- 7- 53.メトロ用WDMを用いた高速IPアクセス網の構成法と評価
       …堀田孝男?○山崎克之?浅見 徹(KDD研)?藤木武博?石井幸生?小林昌宏(TTNet)
    B- 7- 54.JGN網におけるIEEE1394を用いたマルチメディア統合環境伝送実験
       …○鷹野友英?寺田圭助?矢後栄郎?戸倉信之(オプトウェーブ研)
    B- 7- 55.MINE-GW(IEEE1394/IP over ATM)におけるDV映像伝送時に対するCPU負荷の検討
       …○寺田圭助?鷹野友英?矢後栄郎?戸倉信之(オプトウェーブ研)
    B- 7- 56.ミリ波技術を用いた1394ワイヤレスホームネットワークの提案
       …○松田淳一?土門 渉?大畑恵一?丸橋建一?伊東正治?山崎俊太郎(NEC)
    休  憩(10:25 再開)  座長 石田賢治(広島市立大) 
    B- 7- 57.ネットワークコラボレーションにおける協調受信手法…○川田雅人?森川博之?青山友紀(東大)
    B- 7- 58.ネットワーク支援型階層化マルチキャストのパラメータに関する検討…○中内清秀?森川博之?青山友紀(東大)
    B- 7- 59.スケーラブル高信頼マルチキャスト…○佐々木浩明?竹中豊文(日大)
    B- 7- 60.クラスタリングを利用した効率的なパケットフラッディング方式…○和田義行?間瀬憲一?中野敬介?仙石正和(新潟大)
    B- 7- 61.Active Anycast方式におけるサーバ負荷情報の更新方法の検討…○三浦浩一?山本 幹(阪大)
    B- 7- 62.モバイルマルチキャスト動画像配信制御方式の検討
       …○森川大補?太田慎司?蕨野貴之(KDD研)?中村 初?岩下秀章?渡辺文夫(KDD)?大橋正良(KDD研)
    B- 7- 63.高速移動を伴う移動ホストへのMobile IPを用いたIPマルチキャスト伝送の検討…○佐藤 篤?甲藤二郎(早大)
    
         10月2日  1:00~2:00  教養棟205講義室  座長 角田良明(広島市立大) 
    B- 7- 64.マルコフ移動モデルの移動ゾーン統合に関する検討…○青山勝則?吉田 裕(法政大)
    B- 7- 65.TCPにおける有線?無線トラヒック間の帯域共用…○松田崇弘?山本 幹(阪大)
    B- 7- 66.モバイルエージェントへのメッセージ到達時間短縮のための一検討…○大田知行?井上伸二?角田良明(広島市立大)
    B- 7- 67.移動体通信におけるパケット長の最適化に関する検討
       …○白坂貴成?福島高司?●崎博司?田村直樹(神戸製鋼所)?山崎裕史?井門正東(ツーカーホン関西)
    
         10月3日  1:00~5:20  教養棟205講義室  座長 若原 恭(東大) 
    B- 7- 68.大規模ネットワークに対応するAntNetシミュレータの実装…○鮫島康則?宮崎敏明(NTT)
    B- 7- 69.実時間にデータ更新可能な多面構成テーブル検索システム…○林 經正?宮崎敏明(NTT)
    B- 7- 70.オーバーレイ型ネットワークによるリソース発見?接続?ルーティングの統合
       …○南 正輝?杉田 馨?森川博之?青山友紀(東大)
    B- 7- 71.MMサービスにおける通信経路設定アルゴリズムに関する一検討…○小笹史郎?川島 信(NTT)
    B- 7- 72.公平性を考慮したバックボーンネットワークにおけるルーチングの一検討…○武田知典?田中良明?富永英義(早大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 荻野長生(KDD研) 
    B- 7- 73.高速パケットスイッチの性能評価…○林 偉夫?神谷聡史(NEC)
    B- 7- 74.高速パケットスイッチチップセットの開発…○西崎秀樹?宮本晃宏?池松龍一?神谷聡史?林 偉夫?元木顕弘(NEC)
    B- 7- 75.QoSを考慮した経路設計システムの性能評価…○曽我健二?齋藤博幸?逸見直也(NEC)
    B- 7- 76.IP網における一輻輳制御方式とTCPとの関係について…能上慎也(NTT)
    B- 7- 77.QoSコントロールインタフェースの提案…○磯山和彦?吉田万貴子?世良孝文(NEC)
    休  憩(3:50 再開)  座長 石塚 勝(沖電気) 
    B- 7- 78.品質を考慮した経路設計方式…○河東晴子?小林信之?村上圭司(三菱電機)
    B- 7- 79.IPトラヒックエンジニアリングの検討
       …○仲道耕二?高島研也?宗宮利夫(富士通研)?江谷為之?岡原 徹(富士通関西中部ネットテック)?加藤正文(富士通研)
    B- 7- 80.IPトラヒックエンジニアリングの実装
       …○高島研也?仲道耕二?宗宮利夫(富士通研)?江谷為之?岡原 徹(富士通関西中部ネットテック)?加藤正文(富士通研)
    B- 7- 81.少数端末による多重化IPトラヒックの生成に関する一検討…○古屋裕規?中村 元?横山浩之(KDD研)
    B- 7- 82.予約型オンデマンドサービスにおける通信時間に関する一検討…○浅野欽也?清水 聡?徳田清仁(沖電気)
    B- 7- 83.網内遅延を保証するための網構成法の一検討…○猪鼻洋孝?吉田 裕(法政大)
    
         9月30日  9:30~12:25  教養棟206講義室  座長 井辺博之(東芝) 
    B- 7- 84.マルチメディア?ストリームのための分散型キャッシングに関する検討…○海老沢和則?甲藤二郎?安田靖彦(早大)
    B- 7- 85.広帯域ストリーミング放送ネットワークにおけるレプリキャストアーキテクチャの提案
       …○谷川真樹?花野真也?柳本 清?牛島重彦?市川弘幸(NTT)
    B- 7- 86.広帯域ストリーミング放送ネットワークにおけるレプリキャストシステム構成法の検討
       …○花野真也?谷川真樹?柳本 清?牛島重彦?市川弘幸(NTT)
    B- 7- 87.ユーザ参加型ストリーム通信の実現に関する一考察…○青島史郎?岩村相哲(NTT)
    B- 7- 88.ストリーム転送効率向上のための再パケット化方式…南 裕也(NTT)
    B- 7- 89.H323通信における呼受付制御方式の検討…○奥谷武則?金澤俊之?長谷川健?仁佐瀬剛美(NTT)
    休  憩(11:10 再開)  座長 矢幡明樹(帝京大) 
    B- 7- 90.VoIPサービス向け通話品質評価手法…○山田秀昭?遠藤俊樹?小田稔周?樋口宜男(KDD研)
    B- 7- 91.VoIPネットワークにおける経路制御法に関する一考察…○金澤俊之?奥谷武則?仁佐瀬剛美(NTT)
    B- 7- 92.VoIPサービス網におけるポリシ管理の一検討…○長田和彦?仁佐瀬剛美(NTT)
    B- 7- 93.広域VoIPサービスにおける端末収容方式…○古川 聖?中村秀文?白石 智(NTT)
    B- 7- 94.VoIP網における呼毎の品質と経路情報の収集に関する一考察…○松田隆男?平野美貴(NTT)
    
         9月30日  1:00~4:55  教養棟206講義室  座長 尾形わかは(東工大) 
    B- 7- 95.リング型接続音声多地点会議システムにおけるデータ伝送機能の検討…大橋 一(通信総研)
    B- 7- 96.WAN上のC/S型データベースシステムにおける効率的かつ効果的なデータベース構築の検討
       …○西本三起夫?塚越康裕(三菱電機)?伊賀尚志?広瀬 修(TAO)
    B- 7- 97.イベント駆動型システムへのトランザクション管理の適用…○吉原忠史?滝田 亘(NTT)
    B- 7- 98.顔画像の線画化方法に関する検討…○高橋圭太?吉田 裕(法政大)
    B- 7- 99.企業の既存システムとの連携を考慮したASPビジネス?モデルの検討…○山田康晴?滝田 亘(NTT)
    B- 7-100.ASPとユーザ企業の間のドメイン間通信へのHTTPベース?プロトコルの適用…○森下雅子?山田康晴?滝田 亘(NTT)
    B- 7-101.トランザクションモデルに基づくアプリケーション性能評価法の検討…○浅野 崇?矢田 健?井上明也(NTT)
    B- 7-102.マルチメディアコンテンツミルを用いたインタラクティブコンテンツの流通…○土屋喜嗣?滝田 亘(NTT)
    B- 7-103.EJBベース分散アプリケーション品質評価方式の一検討…○田中博樹?石井啓之(NTT)
    休  憩(3:25 再開)  座長 菊地 聡(日立) 
    B- 7-104.Javaを用いた適応アクセスNW制御プロトコルとその評価…○入江一成?中川広一?太田紀久(NTT)
    B- 7-105.スループットの変動環境における動的なサーバ選択
       …○真壁 知(東北大)?太田耕平(サイバー?ソリューションズ)?加藤 寧(東北大)?グレン マンスフェィールド(サイバー?ソリューションズ)?根元義章(東北大)
    B- 7-106.大容量データ転送に適した高効率ファイル転送システム…○安部 剛?川島正久(NTT)
    B- 7-107.負荷平衡とコスト制約を考慮した動的ファイル配置…○田中将浩?西山弘道?中庭明子?榎原博之?岡田博美(関西大)
    B- 7-108.サーバシステムの構成方法の考察と実装…○岡野貴臣?吉田 裕(法政大)
    B- 7-109.簡易通信サーバにおける通信方式の検討…○永嶋規充?後沢 忍(三菱電機)
    
         10月3日  1:00~3:25  教養棟207講義室  座長 八木 忍(松下通信) 
    B- 7-110.移動情報を用いた通信サービスの制御方式…○茂木信二?堀内浩規?小田稔周(KDD研)
    B- 7-111.無線区間を経由する移動データ通信用簡易プロトコルの拡張…○浮穴憲幸?大澤 浩?吉田 裕(法政大)
    B- 7-112.PHSを用いた地域?情報通信ネットワークに関する情報配信実験
       …○能登利津子?間瀬憲一?柄沢直之?中野敬介?仙石正和(新潟大)
    B- 7-113.都市部における2.4GHz帯無線LANの実験と評価
       …○前島 治?福家直樹?渡邊泰之?廣瀬功一(KDD研)?中山雅哉(東大)?中川晋一(通信総研)
    B- 7-114.iモードによる間接Pingシステム…○京屋 聡?谷中一寿(神奈川工科大)
    休  憩(2:25 再開)  座長 石田賢治(広島市立大) 
    B- 7-115.インタネットコードレス電話システムの一検討…○田中雅人?岡崎 功(ネットウィナーズ)?関 和彦(ユニデン)
    B- 7-116.無線による高速ダウンロード可能な携帯情報配信システム(Ⅰ)…○高橋英二?●崎博司?西元善郎(神戸製鋼所)
    B- 7-117.無線による高速ダウンロード可能な携帯情報配信システム(Ⅱ)…○古川順一?白坂貴成?高橋英二(神戸製鋼所)
    B- 7-118.無線による高速ダウンロード可能な携帯情報配信システム(Ⅲ)…○池田英生?丸山政克?高橋英二(神戸製鋼所)
    
    B―8. 通信方式A
    
         10月1日  1:00~5:20  教養棟206講義室  座長 大槻知明(東京理科大) 
    B- 8- 1.ADSLシステムへのターボ符号適用法の検討…○松本 渉?宮田好邦?成川昌史(三菱電機)
    B- 8- 2.xDSLの漏話ノイズがISDN伝送へ与える影響の検討
       …○上田雅巳?白須潤一?中川 宏?向井英之?鈴木信司?松本一也(住友電工)
    B- 8- 3.G.lite方式ADSL用疑似線路に関する検討…○鈴木信司?神谷正輝?江部 稔(住友電工)
    B- 8- 4.G.lite Annex Cモデムの伝送特性
       …○荒木英行(富士通ディジタル?テクノロジ)?長谷川一知?佐々木啓?大久保昌史?田中 剛(富士通)?山岸 誓(富士通ディジタル?テクノロジ)
    B- 8- 5.高速ディジタル専用線におけるユーザ端末を含む統合監視…○森 政徳?井上 靖(安藤電気)
    休  憩(2:25 再開)座長 石倉昭彦(NTT-AT) 
    B- 8- 6.SSの高速同期方式の一検討…○松井正樹?篠原義典(ユニデン)?田中雅人(ネットウィナーズ)?関 和彦(ユニデン)
    B- 8- 7.Hunting-Free Reframing by Multipled Block Codes (Part 3)…○篠原輝之?高崎喜孝(東洋大)
    B- 8- 8.Cable Installation Topologies for Next Generation Broadband Local Loops (Part 3)…○由比麻乃?高崎喜孝(東洋大)
    B- 8- 9.LAN用プレハブ分岐ケーブル信頼性評価…○浜田行洋?平井泰生?志水文彦(西日本電線)
    B- 8- 10.コンクリートポール内鉄筋破断検知における位相角度を利用したSN比向上の検討
       …○永島裕二?米田克哉?成田良博?荒川孝二(NTT東日本)
    休  憩(3:50 再開)  座長 早野慎一郎(NEC) 
    B- 8- 11.IPアクセス装置の開発…戸ケ崎大輔?鈴木 眞?上野洋史?釜友英行?藤吉 猛?○藤田佳賢(NEC)
    B- 8- 12.IP転送を考慮したHECを用いた可変長フレームの同期特性…○山口右恭?上田裕已(NTT)
    B- 8- 13.ギガマルチプレクサの開発…○長谷川貴史?瀬戸康一郎?青島健次?高橋 正(日立電線)
    B- 8- 14.ATM-PON局側インタフェースの試作と評価…○別所雄三?小崎成治?向井宏明?一番ケ瀬広(三菱電機)
    B- 8- 15.高密度アナログ加入者ラインインタフェースカードの開発
       …矢島 昇?永戸多佳司(富士通)?○野口雅司(富士通ディジタル?テクノロジ)
    B- 8- 16.20Gbit/s50波-4,000km WDM伝送における変調方式と波長分離フィルタに関する検討
       …○金城 馨?加治屋哲?石田和行?杉原隆嗣?清水克宏?小林由紀夫(三菱電機)
    
         10月2日  9:00~11:55  教養棟206講義室  座長 久保田周治(NTT) 
    B- 8- 17.An Interleaver Design of Turbo-codes Based on Low Correlation Coefficient
    …○林  華?呂 建明?谷萩隆嗣(千葉大)
    B- 8- 18.Combining Linear Equalizer and Self-Organizing Map in 16 QAM System…○王 暁秋?呂 建明?谷萩隆嗣(千葉大)
    B- 8- 19.OFDM用サブバンド適応等化器の一提案…○宮城智秀?尾知 博(九工大)
    B- 8- 20.Modified A-SHD Systems for Next Generation Multimedia Networks (Part 4)
       …○遠藤雅樹?妹尾康弘?高崎喜孝(東洋大)
    B- 8- 21.SDTV Compatible A-SHD Systems for Next Generation Multimedia Networks (Part 4)
       …○妹尾康弘?遠藤雅樹?高崎喜孝(東洋大)
    休  憩(10:25 再開)  座長 田代隆夫(沖電気) 
    B- 8- 22.割当遅延を考慮したATM-PONシステムにおける動的帯域割当法…吉野 學(NTT)
    B- 8- 23.GFRにおける公平性向上のための網構成方法に関する一考察…笠原康信(NTT)
    B- 8- 24.低速STMパスを用いた回線へのATM収容におけるCDVの検討…高田幸恵(NTT)
    B- 8- 25.ATM網におけるFEC方式によるセル廃棄補償法の一検討…○早坂光雄?菅原真司?三木哲也(電通大)
    B- 8- 26.通信プロトコル処理用マルチプロセッサアーキテクチャ
       …○豊山 武?中野雅夫(富士通関西中部ネットテック)?大場康弘?高田修司(富士通)
    B- 8- 27.ATM-PON光アクセス制御回路の構成…○小崎成治?佐藤昌幸?佐伯 稔?一番ケ瀬広(三菱電機)
    
    B―8. 通信方式D
    
         10月2日  1:25~2:10  教養棟206講義室  座長 木本伊彦(名大) 
    B- 8- 28.映像付加情報の利用に適した情報配信方法の提案…○宮奥健人?阿久津明人?外村佳伸(NTT)
    B- 8- 29.MPEG-2システムTS生成方式の検証法について…○本間 洋?松田幸成?塚原大輔?岡  進(三菱電機)
    B- 8- 30.非リアルタイムデータの多重化制御に関する一検討…○馬場昌之?松崎一博?加藤嘉明(三菱電機)
    
    B―9. 電子通信エネルギー技術
    
         9月30日  10:30~12:00  教養棟208講義室  座長 大津 智(NTT) 
    B- 9- 1.アクティブクランプ方式DC-DCコンバータのノイズ特性
       …○李  戈?二宮 保?庄山正仁(九大)?于  志(ハルビン工大)?瀬川 毅(インパルス)
    B- 9- 2.輪郭広がり振動モード圧電トランスを用いたAC-DCコンバータ
       …○浜村 直(日電エンジニアリング)?二宮 保(九大)?山本 満(NEC)?黒瀬大介(九大)
    B- 9- 3.補助スイッチを用いた零電圧スイッチングフォワード形コンバータの検討
       …清水智之?○原田和郎?石原好之?戸高敏之(同志社大)
    B- 9- 4.パルススキップ制御方式による共振形降圧コンバータの特性…○宮城幸人?比嘉広樹?仲村郁夫(琉球大)
    B- 9- 5.嵌合溝付基板の適用による熱電変換モジュールの接触熱抵抗の低減…野崎紀男?○武 哲夫?谷内利明(NTT)
    B- 9- 6.非常用小型風力発電機の可能性評価…○新藤一彦?鹿野幸泰?平井敏郎(NTT)
    
         9月30日  1:00~2:15  教養棟208講義室  座長 中原正俊(崇城大) 
    B- 9- 7.DC-DCコンバータを含む給電系の発振現象の数式解析…○田中 徹?酒井達郎(NTT)
    B- 9- 8.オフィスビルにおける燃料電池コージェネレーションシステムの運転方法に関する考察
       …○星島惠三?工藤一樹?大津 智?谷内利明(NTT)
    B- 9- 9.高次元アルゴリズムによるコージェネレーションシステムの最適化
       …○北川美宏?斎藤 茂(ATR)?柳 正秀?植草常雄(NTTファシリティーズ)
    B- 9- 10.ZVS-PWM並列共振形DC-DCコンバータの直列接続について…○橋本孝義?二宮 保(九大)
    B- 9- 11.ディジタル制御を用いた単相力率改善装置の検討…○松村 毅?松田善秋?押方哲也(新電元工業)
    
    B―10. 光通信システムA
    
         10月1日  1:00~5:25  教養棟202講義室  座長 平松秀世(古河電工) 
    B-10- 1.一束化を考慮した架空光ファイバケーブルの検討
    …○宮下 晃?川高順一?岩田秀行?金子亮一?保苅和男?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 2.スロットレス型架空少心ケーブルの開発…○安冨徹也?高坂正登?小林一郎?今田栄治?関井裕一?鈴木 学(古河電工)
    B-10- 3.架空系スロットレス光ケーブルの開発…○佐藤高宏?遠藤重広?菅納 隆?黒沢芳宣?阿部 功(日立電線)
    B-10- 4.アクセス系架空光ケーブルの細径化…○山中正義?渡邊裕人?山崎昭実?岡田直樹?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 5.自己支持型40心スロットレス光ファイバケーブル…○横川知行?木村豊明?石川弘樹?桂島 渉?赤坂伸宏(住友電工)
    B-10- 6.ノンメタリック4心テープSZ撚光ケーブルの特性…宮野 寛?永井 博?斉藤孝司?高木重徳?○戒能賢明(住友電工)
    B-10- 7.200心ノンジェリー2心テープSZケーブルの特性…○石田太郎?大貫 章?中村 宏?三枝正彦?平本 清(昭和電線)
    B-10- 8.4心テープ300心SZ撚光ケーブルの特性…宮野 寛?高橋俊明?花井純一郎?新倉耕治?○丹治 久(住友電工)
    B-10- 9.ドライチューブ型防水光ケーブルの開発…○岡田直樹?佐藤吉保?渡邊裕人?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 10.1000心ガス保守用光ケーブルの開発…長田尚理?鈴木叙之?新倉耕治?○森川 元(住友電工)
    休  憩(3:40 再開)  座長 川瀬正明(千歳科技大) 
    B-10- 11.ノンハロゲン難燃光ファイバコードの開発…奥野 薫?本郷仁康?野口明義?○太田順一?早味 宏(住友電工)
    B-10- 12.ノンハロゲン難燃細径光ファイバコードの開発
       …○中嶋史紀?石井伸尚?小林一郎(古河電工)?山口邦明?石丸仁志(岡野電線)
    B-10- 13.ノンハロゲン難燃細径光ファイバコードの開発
       …○早野哲雄?加藤 修(フジクラ)?田中稲穂(西日本電線)?大橋圭二?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 14.難燃ノンハロゲン光ファイバコードの開発…○藤谷貴秀?田中稲穂?志水文彦?中村陽一(西日本電線)
    B-10- 15.ノンハロゲン光ファイバケーブルの開発…○細井文樹?中嶋史紀?小野 博?服部昌憲?石井伸尚?小林一郎(古河電工)
    B-10- 16.ノンハロゲン難燃シース材を用いた各種光ケーブルの開発…○加藤 修?村田 暁?大橋圭二?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 17.難燃光ファイバケーブル外被の低摩擦化に関する検討…○關 敏訓?吉原龍夫?三枝正彦?平本 清(昭和電線)
    
         10月2日  9:15~11:55  教養棟202講義室  座長 重松昌行(住友電工) 
    B-10- 18.ビル内フロア系光ファイバケーブル技術の開発…○安藤公夫?荒木栄次?長沢真二(NTT)
    B-10- 19.メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討…○荒木栄次?安藤公夫?高谷雅昭?長沢真二(NTT)
    B-10- 20.電源線光複合ケーブルの開発…○高岡隆治?安冨徹也?秋田雅志(古河電工)?南谷祐次?杉本正仁(きんでん)
    B-10- 21.24心光フラットケーブルの開発…○草刈雅広?小林和永?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 22.1.1mmφ細径光ファイバコードの検討
       …豊岡弘康?○末次義行?山野雅義?深谷政晴(住友電工)?田村 源?永瀬陽一?岡部圭寿(トヨクニ電線)
    休  憩(10:40 再開)  座長 小山田弥平(茨城大) 
    B-10- 23.細径化局内光ケーブルの検討
    …○岡部圭寿?土屋伸行?永瀬陽一?田村 源(トヨクニ電線)?山野雅義?豊岡弘康(住友電工)
    B-10- 24.細径コード集合型ケーブルの開発…○橋本佳夫?加藤 修?小林和永?宮本末広(フジクラ)?藤谷貴秀(西日本電線)
    B-10- 25.ビル内光幹線化配線ケーブルの開発
       …野中憲治?田島英明?秋月文博?○田村 源(トヨクニ電線)?岩本悠也(日本通信電材)?高橋眞一(NTT-ME)
    B-10- 26.統合配線モジュール(IDM)のシステム光学特性と作業時の損失変動評価
       …○峰 恒司?宇留野重則?榎本圭高?泉田 史?立蔵正男?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 27.所内光配線ケーブルの識別情報の検討…○宇留野重則?立蔵正男?泉田 史?佐藤公紀(NTT)
    
         10月3日  9:00~11:55  教養棟202講義室  座長 泉田 史(NTT) 
    B-10- 28.ZSA特性と被覆物性との相関…田中和典?鈴木 厚?大石和正?○服部知之?細谷俊文(住友電工)
    B-10- 29.POF曲げによる高次モード入射時の伝送損失対距離依存性の検討
       …○井上嘉規?矢後栄郎?阿部 宏?戸倉信之(オプトウェーブ)
    B-10- 30.心線選択装置遠隔設置による試験エリアの拡大とオペレーションコストに関する検討
       …○荒木則幸?泉田 史?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 31.試験光バイパスモジュールを用いた光線路試験システム高機能化の検討…○榎本圭高?泉田 史?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 32.高密度光カプラモジュールの開発…伊藤哲也?○松浦一郎?村上 孝?斎藤和人(住友電工)
    B-10- 33.光CATS切替における光損失変動の低減化…○田中郁昭?立蔵正男?佐藤公紀(NTT)
    休  憩(10:40 再開)  座長 和田 朗(フジクラ) 
    B-10- 34.SONET/SDHリングに適用可能な高精度障害点探索システム…○大曽根淳太?高橋英司?笠 史郎(KDD)
    B-10- 35.高精度障害点評定用ファイバグレーティングの開発
       …○宮澤真理子?淀 重人?繁松 孝?太田寿彦(古河電工)?大曽根淳太?高橋英司?笠 史郎(KDD)
    B-10- 36.光ファイバケーブル定期誠験の検討…○岩田秀行?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 37.双方向Tm添加増幅器の1.6μm帯パルス増幅特性…○本田奈月?泉田 史?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 38.光ファイバを用いた岩盤崩壊監視システム…○栗井正人?安原賢治?緒方和也?野村義和(フジクラ)
    
         10月3日  1:00~5:10  教養棟202講義室  座長 湯口廉一(古河電工) 
    B-10- 39.簡易MTコネクタアダプタの開発…○●岡清一?中野剛行?伊藤良久?山川 淳?大水清納(古河電工)
    B-10- 40.熱可塑性樹脂による高速成形MTコネクタの開発…○飯塚祐一?唐沢和宏?有川 徹?玉木康博(フジクラ)
    B-10- 41.高密度実装用薄型多心光コネクタの開発…○瀬尾浩司?椎野雅人?山川 淳?下地直子(古河電工)
    B-10- 42.簡易組立e-MTRJコネクタの基本設計と開発…○高谷雅昭?長沢真二(NTT)
    B-10- 43.現地組立MT-RJ光コネクタの開発…小川信二?近藤敏夫?○上田知彦?柿井俊昭(住友電工)
    B-10- 44.高速成形?高速組立MTコネクタの信頼性に関する検討…○柴田幸司?高谷雅昭?長沢真二(NTT)
    B-10- 45.8心メカニカルスプライスの開発…○中谷佳広?村上和也?中居久典?上田 茂(日立電線)
    B-10- 46.工場用特殊融着装置の開発…大谷 拓?高橋建次?川西紀行?○斉藤 茂?田端 学(フジクラ)
    休  憩(3:10 再開)  座長 大橋正治(NTT) 
    B-10- 47.WDMシステムへの適用を考慮した場合の光ファイバケーブルの光損失特性
       …○箱崎博士?周  健?岩田秀行?保苅和男?佐藤公紀(NTT)
    B-10- 48.陸上用NZ-DSFの曲げ特性及びケーブル特性の評価…長尾美昭?片山 誠?鈴木叙之?新倉耕治?○斎藤泰紀(住友電工)
    B-10- 49.NZ-DSFを用いてSZスロット型ケーブルの開発…○山崎昭実?山中正義?岡田直樹?渡辺幸一郎?宮本末広(フジクラ)
    B-10- 50.低分散スロープNZDFを用いた2心テープ型SZケーブルの開発
       …○佐藤稔尚?泉谷光三?中野雅一?水口秀秋(ルーセントテクノロジ矢崎)
    B-10- 51.1000心NZ-DSF光ケーブルの開発…○中島 勝?小澤俊明?原 雅美(古河電工)
    B-10- 52.低分散スロープNZDFを用いた600心型光ケーブルの開発
       …○真田博之?三浦真紀子?上野正剛?光森啓二(ルーセントテクノロジ矢崎)
    B-10- 53.テープスロット型非ゼロ分散シフトファイバ(NZDSF)[PureGuideTMP-65]光ケーブルの開発
       …片山 誠?鈴木叙之?長尾美昭?○桂島 渉(住友電工)
    B-10- 54.NZ-DSFを用いたタイト型光海底ユニットの開発…○三ツ橋恵子?井野悦男?下道 毅?大橋圭二?宮本末広(フジクラ)
    
    B―10. 光通信システムB
    
         9月30日  9:30~11:55  教養棟201講義室  座長 遠藤洋介(NHK) 
    B-10- 55.ATM-PON用受発光モジュールの低クロストーク化…○光田昌弘?西川 透?宇野智昭?石野正人(松下電子)
    B-10- 56.ATM-PON向けPLC塔載モジュールにおけるバースト送信方式の提案
       …○栃尾祐治?池内 公?森 和行?井上忠夫?山本 毅(富士通研)?椿 一成(富士通)?河合正昭(富士通研)
    B-10- 57.ATM-PON用LD/PD/WDM一体化光デバイスの送受間クロストーク特性
       …○赤司 保?森 和行(富士通研)?山根隆志?椿 一成(富士通)?河合正昭(富士通研)
    B-10- 58.下り155Mb/s?622Mb/s共用化ATM-PON用OLT光モジュール
       …○竹内真一?赤司 保?池内 公?森 和行(富士通研)?山根隆志?椿 一成(富士通)?河合正昭(富士通研)
    休  憩(10:40 再開)    
    B-10- 59.下り622Mb/s ATM-PON ONU用PLC型光トランシーバモジュール
       …○野村林太郎?柳沢宏樹?後藤明生?福富康裕?北村直樹?国次通正?楓 和久(NEC)
    B-10- 60.WDM-PON伝送方式におけるASE抑圧方法の検討…○中村卓也?小林正啓?深田陽一(NTT)
    B-10- 61.HDTV-SDI光コンバータの開発…○前沢紀行?矢野健次郎?荒井克幸(フジクラ)
    B-10- 62.FM一括変換方式を用いた光伝送システムにおける高品質化の検討
       …○石井義一?野嶋一宏?浅野弘明?布施 優?根岸英彦?北地西峰(松下通信)
    B-10- 63.FM一括変換型光伝送方式において広帯域FM信号の高調波が歪特性に及ぼす影響
       …布施 優(松下電器)?岩本光浩?石井義一?野嶋一宏(松下通信)?○森倉 晋(松下電器)
    
         9月30日  1:00~3:40  教養棟201講義室  座長 森倉 晋(松下電器) 
    B-10- 64.リモート?ノードのAWGからの反射光を用いたWDM光アクセス方式の波長制御
       …○山本杲也(帝京科大)?堀田昌克?堀内幸夫?田中信介?山本 周?山崎克之(KDD研)?上塚尚登(日立電線)
    B-10- 65.コヒーレンス多重を用いたシンプルな広帯域光アクセスネットワーク…○可児淳一?岩月勝美?高知尾昇?藤井伸朗(NTT)
    B-10- 66.WDMアクセス方式における多重化に関する検討…○大下健史?田中 清?北川 毅?上松 仁(NTT)
    B-10- 67.集中化光源を用いたアクセス系プラットフォームリングのためのノード構成…武居弘樹?山本文彦?○杉江利彦(NTT)
    B-10- 68.光ファイバリンクによるW-CDMA信号の伝送特性…○洞井裕介?勝又貞行?村上文夫(日本無線)
    休  憩(2:25 再開)  座長 高知尾昇(NTT) 
    B-10- 69.22GHz帯FWAシステムにおける200km SMF光IF伝送実験…○渡辺 龍?堀内幸夫?長尾康之?山本 周(KDD研)
    B-10- 70.通信装置における運用データとバックアップデータの効率的運用方法の一検討…吉田智暁(NTT)
    B-10- 71.GENIE-Ethernetによる光アクセス網構築に向けて…○石田 修?市野晴彦(NTT)
    B-10- 72.XGENIE信号コードセット…○寺田和彦?川合健治?石田 修(NTT)
    B-10- 73.Virtual SONET技術―SONET OAM&P on GbE/10GbE…○川合健治?寺田和彦?石田 修(NTT)
    
         10月1日  9:00~11:55  教養棟201講義室  座長 鳥羽 弘(NTT) 
    B-10- 74.広帯域ハイブリッド光増幅器を使用した3.2Tb/s-1,500km波長多重伝送実験
       …○伊東俊治(NEC)?福知 清?稲田喜久?津崎哲文(住友電工)?春本道子?角井素貴?藤井浩三(沖電気)
    B-10- 75.CS-RZ変調方式を用いた1.6Tb/s(40Gb/s×40波WDM)SMF480km伝送実験
       …○関谷かや人?福知 清?矢野 隆?大平理覚?小野隆志(NEC)
    B-10- 76.時空間光処理型広帯域分散スロープ補償回路を用いた640Gbit/s(16ch×42.7Gbit/s)波長多重伝送実験
       …○平野 章?米永一茂?宮本 裕?竹ノ内弘和(NTT)?津田裕之(慶大)?鳥羽 弘(NTT)
    B-10- 77.SMF/分散スロープ補償ファイバ伝送路を用いたチャネル間隔0.8nm-40Gbit/s DWDM伝送システムにおける
    非線形クロストークに関する検討…○田中啓仁?森田逸郎?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10- 78.AWGを用いたOADMネットワークにおける40Gbit/s WDM伝送実験…○堀内幸夫?山本 周(KDD研)
    休  憩(10:25 再開)  座長 武鎗良治(日立) 
    B-10- 79.分布ラマン増幅を用いたSMF系での単一チャネル40Gbit/s伝送…○森田逸郎?田中啓仁?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10- 80.1,000km,40Gbps光3Rディジタル再生伝送実験…○大谷朋広?宮崎哲弥?山本 周(KDD研)
    B-10- 81.380ps/nmの分散トレランスをもつ完全符号化40Gbit/s光デュオバイナリ信号を用いた8チャネルWDM伝送
       …○米永一茂?宮本 裕?鳥羽 弘?村田浩一?米山幹夫?山根康朗?宮澤 弘(NTT)
    B-10- 82.分散補償技術を用いた80Gbit/s,800km伝送実験…○下浦一宏?山下育男?宍田浩彦?青海恵之(関西電力)
    B-10- 83.40Gbit/s,陸上基幹系WDMシステムにおける最適波長分散値に関する検討
       …○高橋英司?笠 史郎?田中啓仁(KDD研)?大曽根淳太(KDD)?鈴木正敏(KDD研)
    B-10- 84.40Gbit/s非線形伝送における波長分散モニタ方式に関する検討…○大井寛己?高原智夫?秋山祐一?石川丈二(富士通研)
    
         10月1日  1:00~5:40  教養棟201講義室  座長 多久島裕一(東大) 
    B-10- 85.正常分散ファイバの非線形性を利用した光RZ受信器の位相余裕拡大―実験検証―
       …○鈴木真生?戸田裕之?梁 安輝(阪大)?長谷川晃(姫路獨協大)
    B-10- 86.同期変調方式を用いたDMソリトン伝送における分散振り幅の許容範囲…○佐原明夫?久保田寛和?中沢正隆(NTT)
    B-10- 87.分散マネジメントソリトンを用いた40Gbps伝送系におけるソリトン間相互作用が符号誤り率に与える影響
       …○道家知優?多久島裕一?菊池和朗(東大)
    B-10- 88.非線形光学処理によるPMD等化器…○山田圭一?増田 勝?工藤輝彦?小関 健(上智大)
    B-10- 89.偏波モード分散補償器の試作…○宇田哲也?高嶋重弘(日立)?今田律夫(TAO)?菊池信彦?中野博行(日立)
    B-10- 90.高次PMDを用いた適応波長分散補償方式…菊池信彦(日立)
    B-10- 91.PMDによる伝送特性劣化に対するFECの効果…○木坂由明?富沢将人?小野 隆?宮本 裕?多田康彦(NTT)
    B-10- 92.SMF-DCFハイブリッド伝送路の分散設計の最適化に関する検討…○紅林倫太郎?難波俊介?緒方孝昭(NEC)
    B-10- 93.非線形チャープファイバグレーティング対による分散エミュレータ…○乾 哲郎?小向哲郎?中沢正隆(NTT)
    休  憩(3:25 再開)  座長 小野隆志(NEC) 
    B-10- 94.アレイ導波路格子(AWG)と位相フィルタとを用いた40Gbit/s,16ch-WDM用分散スロープ補償器
       …○竹ノ内弘和(NTT)?津田裕之(慶大)?郷 隆司?石井哲好?平野 章?米永一茂?岡本勝就(NTT)
    B-10- 95.非線形光学処理による波長分散等化器…○富岡聡文?安留良夫?工藤輝彦?小関 健(上智大)
    B-10- 96.InP及びSiGe HBT-ICを用いた40Gbit/s光受信器の試作
    …○石川恭輔?渡辺康一(日立)?千葉博之(日立超L)?鈴木秀幸?武鎗良治(日立)?大畠賢一(日立デバイス)?田上知紀(日立)
    B-10- 97.SiバイポーラICを用いた10Gb/s,5V光受信モジュール…○中村 誠?岡安雅信?石原 昇(NTT)
    B-10- 98.3.3V対応2.5Gb/s光受信モジュール…○勝山智和?柏谷敏治?津村英志?御神村泰樹?西江光昭(住友電工)
    B-10- 99.S/L-16.1準拠+3.3V動作2.4Gbps光送信器の開発
    …○吉澤宗利?河井元良?田島 勉?藤見浩之(NECエンジニアリング)
    B-10-100.3.3V対応2.5Gbps光送信モジュール…○津村英志?原  弘?御神村泰樹?西江光昭(住友電工)
    B-10-101.多伝送速度対応WDM用光送受信機の開発
       …○大森弘貴?前田吉彦?松元健吾?益山孝司?稲野 滋?重松昌行?村上泰典(住友電工)
    B-10-102.光パフォーマンスモニタ部の開発
       …○谷川晃一(日立)?中沢俊彦(日立通信システム)?村上裕美?竹内順一?渡部謙太郎(日立)
    
         10月2日  9:00~11:55  教養棟201講義室  座長 尾関幸宏(沖電気) 
    B-10-103.L-band EDFAの利得変調効率に関する検討…○今井 薫?縣  亮?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10-104.WDM-PONシステムにおける光ファイバ増幅器の高速バースト伝送特性
       …○塩崎 亨?生島 剛?布施 優?森倉 晋(松下電器)
    B-10-105.広ダイナミックレンジ?低雑音VASC塔載EDFA
       …中路晴雄?角井素貴(住友電工)?蔵田博行(住友電工ハイテックス)?広瀬智財?畑山 均?斎藤眞秀?○西村正幸(住友電工)
    B-10-106.広ダイナミックレンジ?高速利得一定制御EDFA
       …○中路晴雄?角井素貴(住友電工)?蔵田博行(住友電工ハイテックス)?中井賢治?西村正幸(住友電工)
    B-10-107.陸上WDM伝送システム用光中継増幅器の広帯域化検討…○鈴木巨生?小暮太一?本島邦明(三菱電機)
    休  憩(10:25 再開)  座長 鈴木正敏(KDD研) 
    B-10-108.高出力光ファイバ増幅器の高信頼化の検討…○飯田隆行?板橋俊一(宮城日電)?古賀 正?青木恭弘(NEC)
    B-10-109.入力?温度変化に対するL-band光ファイバ増幅器の利得平坦制御…菅原俊樹(日立)
    B-10-110.テラビッド級長距離伝送用1.58μm帯EDFA…○藤井浩三?山田弘美?尾関幸宏(沖電気)
    B-10-111.広帯域光可変利得等化装置の開発…○荻原裕史?太田研二?福島暢洋?藤原春生(富士通)
    B-10-112.1次および2次の損失波長特性を有する可変型利得等化
       …○下條直政?内藤崇男(富士通研)?福島暢洋(富士通)?田中俊毅?中元 洋(富士通研)?寿山益夫(富士通)
    B-10-113.回折格子ブロック最小自乗法によるグレーティング?フィルタ設計…○瀧本裕士?工藤輝彦?小関 健(上智大)
    
         10月2日  1:00~2:00  教養棟201講義室  座長 鈴木正敏(KDD研) 
    B-10-114.低損失高非線形性ファイバを用いた広帯域1.65μm帯ラマン増幅器
       …○津崎哲文?角井素貴?平野正晃?大西正志?中井賢治?西村正幸(住友電工)
    B-10-115.伝送路損失状態が分布ラマン増幅特性に与える影響
       …○寺原隆文(富士通研)?星田剛司(富士通ネットワークコミュニケーションズ)?尾中 寛(富士通研)
    B-10-116.分布ラマン増幅を利用した長手方向無損失伝送路の提案…○奥野俊明?津崎哲文?西村正幸(住友電工)
    B-10-117.広帯域ラマン増幅による大洋横断WDM伝送系光SNR改善…○松田俊哉?村上 誠?今井崇雅(NTT)
    
         10月3日  9:00~12:10  教養棟201講義室  座長 大島 茂(東芝) 
    B-10-118.波長周回性AWGを用いたフルメッシュネットワーク(AWG-STAR)における伝送特性
       …○野口一人?岡田 顕?坂本 尊?界 義久?松岡茂登(NTT)
    B-10-119.フルメッシュWDMネットワークトポロジーの検討…○界 義久?岡田 顕?野口一人?坂本 尊?松岡茂登(NTT)
    B-10-120.光ラベルスイッチングによるWDM光パケットルーティング
    …○岡田 顕?坂本 尊?界 義久?野口一人?松岡茂登(NTT)
    B-10-121.波長変換を用いた光遅延回路…○坂本 尊?野口一人?佐藤里江子?岡田 顕?界 義久(NTT)
    B-10-122.フォトニックネットワークテストベッド実験における光伝達システム設計?特性…○河合武司?狩野文良(NTT)
    B-10-123.WDM網における波長パス設定方法の検討…○結城義徳?中尾雅俊?井辺博之(東芝)
    休  憩(10:40 再開)  座長 斉藤 茂(ATR) 
    B-10-124.Performance Simulation of FBG-based Optical Cross-connect for DWDM Network…○文 南秀?菊池和朗(東大)
    B-10-125.WDM網における波長変換機能付き光クロスコネクト装置数の最小化…○Ardian Greca?太田 聡(NTT)
    B-10-126.IP10TN統合ノードのIPルータノードに対するコスト比較…○前野義晴?末村剛彦?荒木壮一郎(NEC)
    B-10-127.Optimized Static Routing and Dynamic Routing in WDM Networks…○徐 蘇鋼?瀬崎 薫(東大)
    B-10-128.デュアルリングを用いた都市型WDMネットワーク…○笠 史郎?森 定一(KDD)
    B-10-129.単方向型光ADMリングシステム(1)基本特性
       …○宮野とも子(NTT)?福徳光師(NTTコミュニケーションズ)?桑野 茂(NTT)
    
         10月3日  1:00~5:55  教養棟201講義室  座長 古賀正文(NTT) 
    B-10-130.単方向型光ADMリングシステム(2)―動特性―…○田中 清?小野浩孝?服部邦典(NTT)
    B-10-131.1チャンネル波長可変OADMの開発…高橋健一郎?佐野知己?○斎藤和人?菅沼 寛(住友電工)
    B-10-132.AOTFと波長可変LDを用いた光ADM装置の試作
       …○宮田英之(富士通研)?海藤義彦(富士通北海道ディジタルテクノロジ)?甲斐雄高?尾中 寛?中澤忠雄?清野 實?小滝裕二(富士通研)
    B-10-133.光バースト交換原理に基づく公平性を考慮したパラレル転送方式の適用性評価
       …○大串幾太郎?荒川伸一?村田正幸?北山研一(阪大)
    B-10-134.RF/BBフォトニック網におけるEDFAのバースト利得変動によるRF信号品質劣化の検討
       …○布施 優?生島 剛?塩崎 亨?森倉 晋(松下電器)
    B-10-135.RF/BBフォトニック網におけるEDFA入力光強度条件の最適設計法
       …○生島 剛?笹井裕之?布施 優?森倉 晋(松下電器)
    B-10-136.シングルモード用2Gbit/s MT-RJコネクタ光トランシーバ
       …○猪野昌信?須永義則?高橋龍太?馬渕 浩?小林雅彦?馬場亮吉(日立電線)
    B-10-137.2.5Gb/s 3R SFFリンクモジュールの開発
       …○入江 剛?郷 久雄?米村隆元?津村英志?犬島孝能?御神村泰樹?西江光昭(住友電工)
    B-10-138.2.5Gb/s 動作SFFリンクモジュール
       …○犬島孝能?入江 剛?米村隆元?津村英志?郷 久雄?御神村泰樹?西江光昭(住友電工)
    休  憩(3:25 再開)  座長 本島邦明(三菱電機) 
    B-10-139.高輝度LEDを送信?受信に用いた光通信の検討…加島宜雄?○石井 茂?永田麻由子(芝浦工大)
    B-10-140.拡散光による赤外光反射係数の測定…○蓑島健太郎?牛津暁成?伊藤 武(千葉工大)
    B-10-141.光インターコネクションの並列化における閾値共有型受光回路の検討
       …○井上真吾?黒川弘章?黒田道子?河西宏之?浅間邦彦(東京工科大)
    B-10-142.光ファイバ配線ボードの曲げ特性…川瀬 律?佐々木恭一?池田教次郎?小林辰志?○助川 健(巴川製紙所)
    B-10-143.光ファイバ配線ボード用粘着シートの粘着性評価(2)
       …○佐々木恭一?川瀬 律?池田教次郎?小林辰志?助川 健(巴川製紙所)
    B-10-144.小形?低コスト並列光インタコネクトモジュールGiga-πの開発(1)―モジュール概要―
       …○久々津直哉?坂本 健?田中伸幸?大木 明?桂 浩輔?安東泰博(NTT)
    B-10-145.小形?低コスト並列光インタコネクトモジュールGiga-πの開発(2)―電気,光実装―
       …○坂本 健?田中伸幸?大木 明?桂 浩輔?安東泰博(NTT)
    B-10-146.小形?低コスト並列光インタコネクトモジュールGiga-πの開発(3)―送受信LSI―
       …○田中伸幸?坂本 健?大木 明?安東泰博(NTT)
    B-10-147.並列インタコネクション(ParaBIT)モジュール用多心光コネクタアダプタの検討
       …○佐藤信夫(NTT)?小林奈緒子(NTT-AT)?碓氷光男?安東泰博(NTT)
    B-10-148.イメージファイバカップラにおけるパラメータ条件の解析…○中村守里也(通信総研)?北山研一(阪大)
    
         9月30日  9:00~11:10  教養棟202講義室  座長 高田 篤(NTT) 
    B-10-149.PPLN結晶を用いた高感度光サンプリングシステムの開発…○野極誠二?川口禎一?太田裕之?遠藤善雄(テラテック)
    B-10-150.モード同期半導体レーザを用いた光サンプリングによる160Gbps信号アイパタン測定
       …○白根昌之?橋本陽一?山田博仁?横山弘之(NEC)
    B-10-151.2段階構成の分周全光クロック抽出とその光DEMUX応用…○横山弘之?橋本陽一?栗田寿一?小倉一郎(NEC)
    B-10-152.光アナログ-ディジタル変換におけるソリトン現象を用いた量子化…丸田章博?○山本義典?北山研一(阪大)
    休  憩(10:10 再開)    
    B-10-153.偏波保持機能を有する空孔光ファイバ…○川西悟基?岡本勝就(NTT)
    B-10-154.光ファイバ中のFWM発生効率に対する零分散揺らぎの影響…○辻健一郎?横田英秋?猿渡正俊(防衛大)
    B-10-155.高非線ファイバの正常分散領域で生成した広帯域スペクトルを用いた多波長パルス光源の検討
       …○二見史生?渡辺茂樹(富士通研)?菊池和朗(東大)
    B-10-156.スペクトル広がりのない高効率光ファイバ波長変換器…山下真司?○鳥居健一(東大)
    
         9月30日  1:00~5:40  教養棟202講義室  座長 尾中 寛(富士通研) 
    B-10-157.太平洋横断テラビット(100×10.7Gbit/s)光伝送
       …○釣谷剛宏(KDD研)?山田祐一(KDD-SCS)?縣  亮?武田憲幸?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10-158.分布ラマン増幅を用いた128×10.66Gbit/s,SMF140km×6スパン伝送
       …○熊迫淳一?寺原隆文(富士通研)?星田剛司(富士通ネットワークコミュニケーションズ)?尾中 寛(富士通研)
    B-10-159.分布ラマン増幅を用いた1Tb/s超高密度WDM伝送実験…○鈴木裕生?可児淳一?増田浩次?高知尾昇?岩月勝美(NTT)
    B-10-160.320Gbit/s(32×10.7Gbit/s)310km DWDM(50GHz間隔)無中継伝送…○宮川哲之?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10-161.640Gb/s-3,400km光増幅中継伝送実験…○三野勝幸?石井 聡?見上 聰?米山賢一?山下修司(NEC)
    B-10-162.10Gbit/s64波対応DWDM伝送システム…○中野博文?鈴木隆之?中野哲志?小坂淳也?野田健太(日立)
    B-10-163.光デュオバイナリ信号を用いた高パワー高分散耐力伝送
       …○松浦暁彦?米永一茂?宮本 裕?佐野明秀?鳥羽 弘?米山幹夫(NTT)
    B-10-164.光SSB-SC変調方式の高分散光ファイバ伝送特性シミュレーション…○長沼有器?高野勝美?近藤和弘?中川清司(山形大)
    B-10-165.光伝送システムにおける符号誤りの統計的性質…○小野 隆?富沢将人?桑原昭一郎?木坂由明(NTT)
    休  憩(3:25 再開)  座長 四方 誠(沖電気) 
    B-10-166.広波長域WDMシステムでの複数区間毎分散補償によるSRS波形劣化緩和…○山本俊明?乗松誠司(京大)
    B-10-167.3バンドWDM伝送におけるSRSロスと補償法の検討…○矢野 隆?笠松直史?横山吉隆?小野隆志(NEC)
    B-10-168.分散マネジメントによる四光波混合光発生の抑圧…○村上 誠?松田俊哉?今井崇雅(NTT)
    B-10-169.分散スロープに起因する累積分散による伝送特性劣化…○田中俊毅?内藤崇男(富士通研)?寿山益夫(富士通)
    B-10-170.WDM-NRZ伝送系におけるXPMによる周波数シフトの変分法解析…丸田章博(阪大)
    B-10-171.光ファイバの実効断面積および非線形屈折率変化を考慮した変分法解析
       …○縣  亮?田中啓二?枝川 登?鈴木正敏(KDD研)
    B-10-172.Modified Split-Step Fourier method for simulating wideband WDM transmission systems
       …○SOSAKUL TEERATEP?來住直人?三木哲也(電通大)
    B-10-173.地域系WDM伝送装置の開発
       …二見竜太郎?矢田勝啓?上坂勝巳?○山岸健太郎?蔀 龍彦?市野守保?林 茂郎?稲野 滋?重松昌幸(住友電工)
    B-10-174.マルチ波長ロッカー内蔵32波チューナブルLDモジュール
       …○甲斐雄高?宮田英之?尾中 寛?小滝裕二(富士通研)?小宮山学?国兼達郎(富士通)?酒井喜充(富士通北海道ディジタルテクノロジ)
    
    B―11. コミュニケーションクオリティ
    
         9月30日  9:30~12:10  教養棟304講義室  座長 瀬崎 薫(東大) 
    B-11- 1.力覚系ネットワークサービスのメディア同期を目的としたQoS測定
       …○飯島光晴(東大)?松本壮樹?福田一郎(早大)?瀬崎 薫(東大)
    B-11- 2.メディア同期外れ回復制御方式の蓄積メディア同期品質の主観評価…○小川弘毅?石橋 豊?田坂修二(名工大)
    B-11- 3.ライブ及び蓄積メディア同時転送時のメディア同期方式へのビデオトラヒック制御の適用
       …○宮本紘政?石橋 豊?田坂修二(名工大)
    B-11- 4.無線LAN?PHS間垂直ハンドオーバ時のメディア同期制御実験…○横山太郎?田坂修二?石橋 豊(名工大)
    休  憩(10:40 再開)  座長 田坂修二(名工大) 
    B-11- 5.揺らぎ吸収バッファを考慮したVoIP品質評価法の提案…○増田征貴?野尻秀樹(NTT)
    B-11- 6.実フィールドにおける携帯電話音声の品質測定に関する検討…鎌田智之(NTT)
    B-11- 7.ユーザのWeb利用に即した性能評価法の検討…谷口浩久(NTT)
    B-11- 8.ユーザQoS測定のためのMPEG-4動画像伝送システム…○酒井靖夫?山﨑達也?蓮池和夫(ATR)
    B-11- 9.広帯域ネットワークを利用した遠隔研究会の実現
       …○杉浦一徳?櫻田武嗣?町澤朗彦?中川晋一(通信総研)?山崎克之(KDD研)
    B-11- 10.大型5面ディスプレイの視学的効果の測定…○望月 要?大西 仁?杉本裕二?永岡慶三(メディア教育開発センター)
    
         9月30日  3:15~5:30  教養棟304講義室  座長 天野直己(ソニー) 
    B-11- 11.マルチキャスト通信連続メディア再送制御における再送スケーリング方式の提案…○伊藤健二?田坂修二?石橋 豊(名工大)
    B-11- 12.MPEGビデオ?音声転送への再送制御方式RVTR及びトラヒック制御の適用…○竹尾 淳?田坂修二?石橋 豊(名工大)
    B-11- 13.分散仮想環境における連続メディア再送制御及びトラヒック制御実験…○都丸 清?石橋 豊?田坂修二(名工大)
    B-11- 14.近隣探索アルゴリズムを用いたネットワークスループット向上に関する検討…○堀内晋也?淺谷耕一(工学院大)
    B-11- 15.Per-flow QoS Control in Diffserv Domain for Diffserv EF Service…○李  ●?鄭 武龍?森川博之?青山友紀(東大)
    B-11- 16.非RTPパケット損失を考慮したRTPパケット優先制御方式の検討…○布川亮輔?淺谷耕一(工学院大)
    B-11- 17.PHSベストエフォート型サービスにおける回線容量変化情報を利用したトラヒック制御方式
       …○田中靖浩(名工大)?加藤正美(三洋電機)?田坂修二(名工大)
    B-11- 18.An analysis of One-Way delay using phase plot…○黄 楽平?瀬崎 薫(東大)
    B-11- 19.パケットアセンブリによるトラヒックへの影響に関する一考察
       …○浦西慶規(高知工科大)?神田敏克(TAO)?島村和典(高知工科大)
    
    B―12. 光スイッチング
    
         10月3日  10:15~12:00  教養棟304講義室  座長 安井直彦(三菱電機) 
    B-12- 1.3コアー非線形方向性結合器の解析解…梅野 健(通信総研)
    B-12- 2.グレーティング装荷方向性結合器における全光スイッチング動作
       …○中津原克己?水本哲弥?白土隆史?鄭 錫煥(東工大)?馬 炳真?中野義昭(東大)
    B-12- 3.機械式光スイッチMEMSの光学設計解析…○多田直樹?幸 裕弘?小林敬幸?木本大介?工藤輝彦?小関 健(上智大)
    B-12- 4.100×100クロスコネクトスイッチの検討…○伊藤貴広?●岡清一?伊藤良久?中野剛行(古河電工)
    B-12- 5.光パケットスイッチを入力段に用いた大容量ルータ構成法の提案…○松尾慎治?天野主税(NTT)
    B-12- 6.非フラグメント型可変長パケットスケジューリングによる優先制御の検討…○齋藤基樹?笹山浩二?葉原敬士(NTT)
    B-12- 7.IP/WDMネットワークにおける波長パススイッチング方式の一検討
    …○加藤利雄?中村 元?横山浩之?山本 周(KDD研)
    
    B―13. 光ファイバ応用技術
    
         10月3日  9:00~11:55  教養棟206講義室  座長 藤井陽一(日大) 
    B-13- 1.ファイバグレーティング外部共振器?面発光レーザ―グレーティング温度制御の効果―
       …山本 崇?濱田誉人?○水波 徹(九工大)
    B-13- 2.光ファイバグレーティングカプラを用いたプリアンプ用EDFA
       …○横田浩久?嘉本健治?毛利規彦?五十嵐淳一?佐々木豊(茨城大)
    B-13- 3.短尺高非線形ファイバを用いた櫛形分散配置ファイバによる104GHz328fsパルス発生
       …○忠隈昌輝?麻生 修?並木 周(古河電工)
    B-13- 4.ディジタルソリトン条件と分散,非線形デバイスによる簡易シミュレーション…○水澤浩司?藤井陽一(日大)
    B-13- 5.正常分散ファイバ中の非線形光学効果を用いたパルス圧縮と分散マネージメント伝送の同一性
    …○多久島裕一?菊池和朗(東大)
    休  憩(10:25 再開)  座長 立田光廣(千葉大) 
    B-13- 6.光ファイバひずみ計測による土構造物変状監視の検討
       …○嶋 正樹?木原 満?平松克美(NTT)?池田 茂?佐藤知典(FRICS)
    B-13- 7.金属被覆光ファイバを用いた鉄材ひずみ測定の追随性評価…○新田夏樹?立田光廣?尾松孝茂(千葉大)
    B-13- 8.コンクリートのひずみセンシング用光ファイバセンサの開発と建築構造物への適用性検討
       …○大野博重?成瀬 央(NTT)?岡 公隆(NTTインフラネット)?熊谷仁志(清水建設)?三田 彰(慶大)
    B-13- 9.周波数シフト帰還型モード同期エルビウムファイバレーザを用いた光周波数領域リフレクトメトリ計測
       …○吉田真人?藤本美代子?中村孝一郎(東北大)?中沢正隆(東北大客員教授)?伊藤弘昌(東北大)
    B-13- 10.溶融延伸型偏波保持ファイバカプラ…○菅谷征弘?大内康弘?松本亮吉?田中大一郎?西出研二(フジクラ)
    B-13- 11.高性能且つコンパクトな電動可変光アッテネータ…○呉 玉英?高橋光雄?地引正章(精工技研)
    
         10月3日  1:00~4:55  教養棟206講義室  座長 宮島義昭(NTT) 
    B-13- 12.光周波数基準発生回路と位相ダイバシティ型ロックイン検出を用いた高速かつ高精度な波長分散測定法
       …○武居弘樹?堀口常雄(NTT)
    B-13- 13.広帯域波長可変超短パルス光源を用いた光ファイバの波長分散測定法に関する検討
       …○武藤有恒?西澤典彦(名大)?山根一雄(富士通)?後藤俊夫(名大)
    B-13- 14.多波長光ファイバレーザを用いた偏波モード分散(PMD)測定…山下真司?○馬場輝幸(東大)?波平宜敬(KDD研)
    B-13- 15.周波数シフト帰還型ファイバレーザを用いた光ファイバの偏波モード分散測定
       …○鄒 念有?吉田真人?中村孝一郎?伊藤弘昌(東北大)
    B-13- 16.CW-SPM法による各種ファイバの非線形屈折率n2の測定条件…○大前拓也?中島和秀?大橋正治(NTT)
    B-13- 17.各種分散シフト光ファイバの非線形定数ラウンドロビン測定…波平宜敬(KDD研)
    B-13- 18.消光比測定器を用いた偏波クロストーク測定における位相依存の低減
       …○大内康弘?島田典昭?菅谷征弘?松本亮吉?田中大一郎?西出研二(フジクラ)
    B-13- 19.OTDRによるPMMA-POFの後方散乱測定
       …○矢後栄郎?阿部 宏?戸倉信之(オプトウェーブ)?井上賀津也(サイエンテックス)
    休  憩(3:10 再開)  座長 小林和永(フジクラ) 
    B-13- 20.多段ステップ型多モード光ファイバのモード分散…○三宅志織?小山田弥平(茨城大)
    B-13- 21.光ヘテロダインレーザ顕微鏡…○小林義和(日大)?佐藤家郷(明星電気)?藤井陽一(日大)
    B-13- 22.ディジタル発光型心電計…○鈴木啓史(日大)?佐藤家郷(明星電気)?藤井陽一(日大)
    B-13- 23.変分法と多層分割法によるスキュー評価の比較…加島宜雄(芝浦工大)
    B-13- 24.ファイバグレーティングを用いた高感度低温温度センサ…○立畠広章?水波 徹(九工大)
    B-13- 25.WDM対応等間隔ファイバグレーティングの基本特性…○鷹居真二?源地武士?今村一雄?今田善之(三菱電線)
    B-13- 26.非対称クラッド構造スラントファイバグレーティングにおける非相反導波モード伝搬
       …○宮川大志?河合 滋(能開大)?太田義徳(NEPAS)
    
    B―14. テレコミュニケーションマネジメント
    
         9月30日  9:30~12:25  教養棟203講義室  座長 菊池 進(日立) 
    B-14- 1.IP-VPNバックボーン網管理情報提供方式…○内海秀明?高嶋秀輝?村重 彰(NTT)
    B-14- 2.IP-VPNサービスにおけるSLM機能の実装方式…○北村真知子?石井勝恵?圓浄 敦?市川朋子(NEC)
    B-14- 3.公衆IPネットワーク向けポリシーベースのSLA情報モデルの検討
       …○上野 仁?箕浦 真?福田健一?伊勢田衡平(富士通研)
    B-14- 4.1.9G-FWA用統合運用管理システムの開発
       …○山崎高日子?大島利浩?御宿哲也?小林信之?村上圭司(三菱電機)?根本能成(NTT)
    B-14- 5.1.9G-FWA用OpSデータ投入機能の開発
       …○大島利浩?山崎高日子?御宿哲也?小林信之?村上圭司(三菱電機)?田中逸清(NTT)
    休  憩(10:55 再開)  座長 中尾康二(KDD研) 
    B-14- 6.End-to-Endサービス品質管理へのJini技術適用法の検討…○夏川勝行?中川健一(NTT)
    B-14- 7.NMS連携によるEnd-End故障箇所特定方式の検討…○横奥宏明?夏川勝行?中川健一(NTT)
    B-14- 8.OpS間連携のための共通モデル構築法…○西村 徹?河児島健?有道啓史?花木三良(NTT)
    B-14- 9.ネットワーク管理におけるマネージャ?エージェント間情報照合方式の検討…○高嶋秀輝?村重 彰(NTT)
    B-14- 10.ATM網統合管理システムにおけるデータ復旧方式…○松崎隆一?橋本毅政(NTT東日本)?重定 稔(NTT西日本)
    B-14- 11.エージェントを用いたパッチ投入システムの提案と構築…○齋藤幸士?曽和将容(電通大)
     シンポジウム講演
    
    SB―1. アンテナ技術のEMC問題への適用
    
         10月1日  9:00~11:40  共通講義棟共5講義室  座長 上 芳夫(電通大) 
    SB- 1-1.(招待講演) アンテナ研究者からEMCへの提言――電波放射メカニズムの理解へのヒント――
       …○安藤 真(東工大)?宇野 亨(東京農工大)
    SB- 1-2.3次元ADI-FDTD法を用いた導電性立方体殻のシールド効果シミュレーション…○並木武文(富士通)?伊藤公一(千葉大)
    休  憩(10:00 再開)  座長 宇野 亨(東京農工大) 
    SB- 1-3.携帯端末に於けるアンテナの種類とアンテナと回路部の結合量との関係…○深沢 徹?大嶺裕章(三菱電機)
    SB- 1-4.広帯域ボウタイアンテナの近傍界と放射特性のFDTD法を用いた解析…○垣津晴彦?宮崎保光(豊橋技科大)
    SB- 1-5.電磁波と人体の相互影響評価に用いるアンテナ技術…伊藤公一(千葉大)
    SB- 1-6.近傍電磁界制御による携帯電話機の放射効率の向上…○半杭英二(NEC)?橋本 修(青学大)
    
    SB―2. ミリ波応用システム
    
         10月2日  10:55~12:10  共通講義棟共5講義室  座長 浜 真一(NASDA) 
    SB- 2-1.国際宇宙ステーションJEM曝露部塔載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ―JEM/SMILES―
       …○真鍋武嗣(通信総研)?稲谷順司(NASDA)?増子治信(通信総研)?JEM/SMILESミッションチーム(NASDA,通信総研)
    SB- 2-2.ミリ?サブミリ波の新しい電波応用…鈴木俊達?佐々木晃一?清水 優?○渡辺康夫(日本工大)
    SB- 2-3.FMCWレーダにおける区間可変型スペクトル積分処理…○三本 雅?藤坂貴彦?桐本哲郎(三菱電機)
    SB―3. 無線アドホックネットワーク
         10月1日  9:00~12:05  教養棟111講義室  座長 須田博人(NTT) 
    SB- 3-1.アンテナ走査角対SINR情報に基づくルーチング方式の性能評価
       …○大野雄一郎(NTT-AT)?門 洋一?行田弘一?大平 孝(ATR)
    SB- 3-2.マルチホップ自律分散無線ネットワークとセルラネットワークにおける総送信電力の比較
       …○森野洋平?佐方 連?村田英一?吉田 進(京大)
    SB- 3-3.マルチホップ無線ネットワークにおける効率的なルーティング法…○中村元紀?工藤栄亮?須田博人(NTT)
    SB- 3-4.マルチエージェントによる無線アドホック網用適応ルーティング…○品田 衛?姜 惠娟?吉田 進(京大)
    休  憩(10:50 再開) 
    SB- 3-5.Adaptive Control Protocols for Multimedia Support in Wireless Ad Hoc Networks
       …劉  凱?李 建東(西安電子科技大)?○福田 明(静岡大)
    SB- 3-6.自律分散型ルーティング制御を用いた車々間通信ネットワークの提運…○児島史秀?原田博司?藤瀬雅行(通信総研)
    SB- 3-7.業務用移動通信における広域ネットワーク構成技術―中継移動機によるグループ通信の基礎検討―
       …○福島勇武(YRP高機能研)?小林孝至(東京コンピュータサービス)?若井洋丈?武中延夫?守山栄松(YRP高機能研)
    
    SB―4. IP?既存網統合サービス
    
         10月3日  9:20~11:50  教養棟207講義室  座長 野入 晃(沖電気) 
    SB- 4-1.公衆網とインターネットの融合化…山田喬彦?鈴木浩孝?○三浦宏志(立命舘大)
    SB- 4-2.PSTN?IP統合網におけるMGC制御方式の一提案…○高谷直樹?増田悦夫(NTT)
    SB- 4-3.VoIPにおけるPSTN網へのルーチングに関する一考察…○出合誠司?高橋 徹(NTT)
    SB- 4-4.マルチメディアサービスに対するAPI規定方法の検討…○澤崎文彦?中村秀文(NTT)
    SB- 4-5.マルチベンダに対応したメディアゲートウェイ制御ソフトに関する一考察…○大西 恒?平尾 努?杉本知英(日立)
    SB- 4-6.次世代ネットワークに対する信頼性条件の考察…○岡本 明?山田哲靖?白石 智(NTT)
    
    SB―5. ネットワーク上の新しい情報検索技術
    
         10月1日  9:00~11:15  教養棟206講義室  座長 佐藤博彦(NTT) 
    SB- 5-1.資源の効果的配分を考慮したネットワーク探索手法の検討…○菅原真司?三木哲也(電通大)
    SB- 5-2.ナビゲーションの基本:コンテンツID…○安田 浩(東大)?岸上順一(NTT)?長田礼子(東大)?阪本秀樹(NTT)
    SB- 5-3.協調型パーソナル検索方式:PIRCS
       …○小林亜樹?内藤清一郎(東工大)?山岡克式(メディア教育開発センター)?酒井善則(東工大)
    休  憩(10:25 再開)    
    SB- 5-4.WWW資源利用システムのためのユーザ嗜好推定手法の一提提案…○神田 聡?吉田 裕(法政大)
    SB- 5-5.マルチサービスおよびマルチ端末間におけるユーザ嗜好共有方式に関する一考察…○柴田 弘?星合隆成(NTT)
    
    SB―6. 次世代情報環境を支えるアクセス技術
    
         10月2日  1:00~1:25  教養棟206講義室  座長 山中秀昭(三菱電機) 
    SB- 6-1.アクセス網におけるQoS制御技術…○田中 淳?石原智宏(富士通研)
    
    SB―7. インターネット及び移動体通信を支えるエネルギーエレクトロニクス技術
    
         9月30日  2:25~4:30  教養棟208講義室  座長 宮近詠史(富士通) 
    SB- 7-1.インターネット機器用給電システムの動向…○村上直樹?清水勝一郎?大西秀和(NTTファシリティーズ)
    SB- 7-2.ハードおよびソフトスイッチング電源の雑音特性…東  徹(熊本大)
    SB- 7-3.ニッケル水素電池の低電流による充電…〇朝倉 薫(NTT)?蓮井暖美(NTT-AT)?平井敏郎(NTT)
    SB- 7-4.円筒型太陽電池モジュールの日射特性…工藤 満?○野崎洋介?秋山一也?谷内利明(NTT)
    SB- 7-5.可飽和カレントトランスを用いた同期整流回路
       …桑原厚二?小林和雄?西村勝彦?○久保田義喜(富士通電装)?松尾博文(長崎大)
    
    SB―8. 光ネットワークにおけるモニタ/障害回復技術
    
         10月2日  9:00~12:30  教養棟203講義室  座長 北山研一(阪大) 
    SB- 8-1.波長多重クロスコネクト装置における光スイッチ障害用モニタの検討…鹿嶋正幸(沖電気)
    SB- 8-2.WDMオプティカルパス網における故障/劣化区間同定機能の実現…○渡辺 篤?岡本 聡(NTT)
    SB- 8-3.OSC上の制御網を用いた光パス高速リストレーション方式…○島野勝弘?岡本 聡(NTT)
    休  憩(10:25 再開)    
    SB- 8-4.振幅ヒストグラム測定によるビットレートフレキシブルな光信号品質監視法
       …○社家一平?高良秀彦(NTT)?大谷栄介(電通大)?山林由明?盛岡敏夫(NTT)
    SB- 8-5.信号線が一様分布している場合のQ値推定に関する考察…○丸岡正典?乗松誠司(京大)
    SB- 8-6.超高速光パケットリングネットワークプロテクション法の検討…○朴 辰憲?高田 篤(NTT)
    SB- 8-7.WDM伝送方式におけるN:1冗長構成の検討…○佐藤吉朗?吉田威大?松岡 勲?野村健一(NEC)
    SB- 8-8.SONET性能監視情報を用いた光1+1切替システム
       …○林 幸夫?柿崎 順?芝崎雅俊?対馬英明(日立)?花谷昌一(日立テレコム)
    SB―9. インターネットのSLA(Service Level Agreement)
         9月30日  1:00~3:05  教養棟304講義室  座長 久保田文人(通信総研) 
    SB- 9-1.アプリケーションレベルのサービス品質監視に関するモデリングについて
       …○伊藤嘉浩?石倉雅已?山崎克之?浅見 徹(KDD研)
    SB- 9-2.ISPネットワーク管理に向けた遅延時間測定精度に関する評価…○山本孝洋?谷口浩久(NTT)
    SB- 9-3.パケット優先度制御を利用した空き帯域測定法に関する一考察…○外山雄一郎?間瀬憲一?柄沢直之(新潟大)
    SB- 9-4.回帰曲線を用いたエンド?エンド性能パラメータの分布推定法の提案…織 克典(NTT)
    SB- 9-5.ルータの遅延?ジッタ特性評価実験…大盛雄司(東京電力)
    
    SB―10. ソフトウェア無線の最新動向
    
         10月1日  9:00~12:30  教養棟204講義室  座長 原田博司(通信総研) 
    SB-10-1.ソフトウェア無線機における適応的機能割当方式の一検討…○元吉克幸?須永輝己?青柳孝寿?三宅 真(三菱電機)
    SB-10-2.ソフトウェア無線のための周期時変畳み込み符号とViterbi復号法に関する一検討
       …○池本健太郎?梅林健太?石井 聡?河野隆二(横浜国大)
    SB-10-3.ソフトウェア無線のための周波数オフセットのある状況での変調方式推定の一検討
       …○梅林健太?石井 聡?河野隆二(横浜国大)
    SB-10-4.ソフトウェア無線実現のための空間ホッピング方式の基本性能評価とMUSIC到来方向推定への応用
       …○石井 聡(横浜国大)?星久木淳(双葉電子工業)?河野隆二(横浜国大)
    休  憩(10:50 再開)  座長 真田幸俊(ソニーCSL) 
    SB-10-5.ソフトウェア無線通信システムにおけるソフトウェア無線ダウンロード法に関する一検討…○原田博司?藤瀬雅行(通信総研)
    SB-10-6.ソフトウェア無線試作機の特性評価…○鈴木康夫?淺井裕介?中津川征士?上原一浩?久保田周治(NTT)
    SB-10-7.ソフトウェア無線機モデム部送信系の試作…○富澤武司?吉田 弘?鶴見博史(東芝)
    SB-10-8.マルチバンド,広帯域送信RF部の設計と評価…○加藤貴之?大高章二?吉田 弘?鶴見博史(東芝)
     English Sessions
    
    SB―11. Wireless Access Techniques and BroadbandMobile Communication Systems
    
    (Organizer: Fumiyuki Adachi, Tohoku Univ.) 
         9月30日  1:00~4:30  教養棟204講義室  座長 安達文幸(東北大) 
    SB-11-1.A practical implementation of PPM/FSK data transmission system using combined spectrum and time spreading
       …Karl Max Wagner(WAEI)?○Ikuo Oka(Osaka City University)
    SB-11-2.An Adaptive Spatio-Temporal Equalization Method Based on Estimated Channel Impulse Response
       …○Kazunori Hayashi?Shinsuke Hara(Osaka University)
    SB-11-3.A Simple Adaptive Interference Cancellation for DS-CDMA System
    …○Edwin S. Tanguilan?Mitso Yokoyama?Hideyuki Uehara?Hiroo Ito(Toyohashi Univ. of Tech.)
    SB-11-4.EM-Based Schemes for Multiuser Data-Detection in Asynchronous CDMA Systems
       …○Senhaji R. Youssef?Takaya Yamazato?Masaaki Katayama(Nagoya University)?Akira Ogawa(Meijo University)
    休  憩(2:50 再開)    
    SB-11-5.Performance of a Wireless Communication System with Time/Frequency/Space Coding
       …○Shi Hui?Hiroki Oowa?Hiraku Okada?Takaya Yamazato?Masaaki Katayama(Nagoya University)?Akira Ogawa(Meijo University)
    SB-11-6.Performance of Broadband MC-CDMA Packet Wireless Access Using Multi-level Modulation and Hybrid ARQ
    in Forward Link…○Hiroyuki Atarashi?Sadayuki Abeta?Mamoru Sawahashi(NTT DoCoMo)
    SB-11-7.Throughtput Performance of High-Speed Packet Transmission Using Multi-Level Modulation in W-CDMA
           Forward Link…○Kenichi Higuchi?Mamoru Sawahashi(NTT DoCoMo)
    SB-11-8.Trade-offs and Spectrum Efficiency in TDMA/W-CDMA and N-CDMA/W-CDMA Overlaid Systems
       …○Jie Zhou?Ushio Yamamoto?Yoshikuni Onozato(Gunma University)
    
    SB―12. Mobile Backbone Network Technologies
    
    (Organizer: Koji Yamamoto, NTTDoCoMo) 
         9月30日  9:30~12:00  教養棟204講義室  座長 高橋達郎(京大) 
    SB-12-1.Migration from PDC to IMT-2000…○Kazuo Sugiyama?Kenya Kusunose?Toyota Nishi(NTT DoCoMo)
    SB-12-2.Global roaming implementation in SK Telecom
       …○Soojin Kim?Hyung Joon Cho?Kimun Kim?Hee Hyeok Hahm(SK Telecom)
    SB-12-3.IMT-2000 Mobile Backbone Network Based on ATM+IP Technology
       …○Takeshi Ihara?Yasushi Takagi?Minoru Matsumoto(NTT)?Fumiaki Ishino(NTT DoCoMo)
    SB-12-4.IP Telephony in 3G  Networks…Timo Pera¨la¨(NOKIA JAPAN)
    SB-12-5.An Intelligent Service Mediator for the deployment of network APIs
       …○Michel Grech?Paul Carpenter(Lucent Technologies)
    SB-12-6.Voice over IP over Cellular Systems: Challenge and Solutions for All IP-based Cellular Networks
       …○Erik Svedmark(Nippon Ericsson)?George Liu(Ericsson Research)
     通信ソサイエティ特別企画
    
    20世紀の通信技術の進展を振り返って―温故知新―(予稿なし)
    
         9月30日  1:10~5:00  教養棟 103講義室 座長 森永規彦(阪大)
         講演時間:各40分
         座長挨拶(10分)
    1. ネットワーク分野… 斎藤忠夫(東大)
    2. 光通信分野…島田禎晉(オプトウェーブ研)
    休  憩(10分) 
    3. 無線?移動通信分野…横山光雄(豊橋技科大)
    4. 衛星通信分野…村谷拓郎(KDD研)
    5. 放送分野…山田 宰(NHK技研)
         座長まとめ(10分)
    
    より快適なモバイル通信環境をめざして
    
         10月2日  1:00~3:20  共通講義棟 共2講義室座長 田坂修二(名工大)
         講演時間:各40分
         座長挨拶(5分)
    1. 無線マルチホップに基づく地域?情報通信基盤への期待…○間瀬憲一?中野敬介?仙石正和(新潟大)?篠田庄司(中大)
    2. モバイル通信用電池の動向…櫻井庸司(NTT)
    3. 快適なモバイル環境を実現するためのアンテナ技術…鈴木康夫(東京農工大)
    
     パネル討論
    
    PB―1. ギガビットネットワークサミット(予稿なし)
    
         9月30日  1:00~4:00  共通講義棟 共1講義室座長 間瀬憲一(新潟大)
         講演時間:指定以外各20分
         オーガナイザ趣旨挨拶(5分)JGNプロジェクトサブリーダー 島村和典(高知工科大)
    基調講演「医学領域における超高速ネットワークの応用技術開発と今後の展望」(30分)…原 量宏(香川医科大)
    PB-1-1.JGNによるトラヒック特性について…JGNプロジェクトサブリーダー 白鳥則郎(東北大)
    PB-1-2.JGN環境での高品質画像転送実験について…中川晋一(通信総研)
    PB-1-3.将来の超高速NWに向けたWDM適用の可能性について…北山研一(阪大)
    PB-1-4.VRアプリケーションと超高速NWについて…廣瀬通孝(東大)
    PB-1-5.超高精細画像の通信アプリケーションについて…JGN幕張リサーチセンタ研究員 鈴木純司(NTT)
         パネル討論(145分)
    
    PB―2. 光スイッチング?システム用フォトニック?サブシステム/デバイスの動向(予稿なし)
    
         10月3日  1:00~4:30  共通講義棟 共2講義室座長 小関 健(上智大)
         講演時間:各25分
         座長挨拶(5分)
    PB-2-1.MEMS技術の研究開発動向…未 定
    PB-2-2.フォトニッククリスタル技術の研究開発動向…野田 進(京大)
    PB-2-3.波長多重光源の研究開発動向…工藤耕治(NEC)
    休  憩(10分) 
    PB-2-4.AWG技術の研究開発動向…岡本勝就(NTT)
    PB-2-5.AOTF技術の研究開発動向…清野 實(富士通)
    休  憩(10分) 
         パネル討論(60分)
    
    PB―3. ソフトウェア無線の実用化(予稿なし)
    
         9月30日  1:00~4:00  教養棟203講義室座長 真田幸俊(SonyCSL)
         講演時間:各15分[1:00~2:45]
        パネラー:片山正昭(名大),山尾 泰(NTTドコモ),久保田周治(NTT),
             濱井龍明(KDI未来通信研),原田博司(通信総研),菊井 勉(TELEC)
    休  憩(15分) 
         質疑応答(60分)
    
     チュートリアル講演
    
    TB―1. 人体電磁ファントムの現状と問題点
    
         10月1日(日)  1:00~4:40  共通講義棟 共7講義室座長 伊藤公一(千葉大)
         講演時間:各25分
         座長挨拶(5分)
    TB-1-1.放射線防護におけるファントム…仲野高志(放医研)
    TB-1-2.超音波ファントム…○藤本克彦?原頭基司(東芝医用システム社)
    TB-1-3.医療応用における電磁ファントム…加藤博和(岡山大)
    TB-1-4.無線通信EMCのためのファントム…○野島俊雄(NTTドコモ)?渡辺聡一(通信総研)?垂澤芳明(NTTドコモ)
    休  憩(15分) 
    TB-1-5.電磁ファントムの海外における動向…田邉信二(三菱電機)
    TB-1-6.数値ファントムの現状と問題点―SARの組織構造依存性―…○藤原 修?王 建清(名工大)
    TB-1-7.電波の安全性問題における電磁ファントム…○渡辺聡一(通信総研)?多氣昌生(都立大)
    TB-1-8.アンテナ設計から見た電磁ファントム…小川晃一(松下電器)
    
    TB―2. 衛星インターネットを支える技術動向
    
         10月2日  1:00~4:25  共通講義棟 共3講義室座長 水野秀樹(NTT)
         講演時間:各30分
         座長挨拶(5分)
    TB-2-1.衛星インタネットの現状と今後の展開…土井英司(NTTコミュニケーションズ)
    TB-2-2.DirecPC技術とアプリケーション…○八木橋宏之?増田剛徳(宇宙通信)
    TB-2-3.VSATによる双方向衛星IP伝送システム…河合宣行(KDD)
    休  憩(10分) 
    TB-2-4.衛星データ通信の高速化…深石 洋(トライテック)
    TB-2-5.衛星通信におけるサービス品質保証…宮田俊介(NTTコミュニケーションウェア)
         総合討論(40分)
    
    TB―3. MMACの技術と標準化動向(予稿なし)
    
         10月1日  1:30~3:50  共通講義棟 共2講義室 座長 三谷政昭(東京電機大)
         講演時間:各30分
         座長挨拶(10分)
    TB-3-1.高速無線アクセス?HiSWANの技術動向…加々見 修(NTT)
    TB-3-2.イーサネット無線LANの技術動向…大澤智喜(日電)
    休  憩(10分) 
    TB-3-3.無線ホームリンクの技術動向…杉田武弘(ソニー)
    TB-3-4.超高速無線LANの技術動向…長谷良裕(CRL)
    
    TB―4. IPマルチキャスト技術とその新たな展開について(予稿なし)
    
         10月3日  9:00~12:00  教養棟103講義室座 長 尾家祐二(九工大)
         講演時間:各30分
         座長挨拶(5分)
    TB-4-1.IPマルチキャスト技術とストリーミングの最新動向…藤井直人(IIJ-MC)
    TB-4-2.リライアブルマルチキャスト技術の最新動向とそのビジネス展開…木下真吾(NTT)
    TB-4-3.マルチキャストセキュリティを提供するフロアコントロール技術…地引昌弘(NEC)
    休  憩(10分) 
    TB-4-4.静止衛星を用いた広域マルチキャスト技術…泉山英孝(JSAT)
    TB-4-5.ディジタル放送の展開…奥田治雄(NHK)
         質疑時間(15分)
    
    TB―5. アクティブネットワーク
    
         10月2日  9:00~11:45  共通講義棟 共2講義室座長 山本 幹(阪大)
         講演時間:各40分
         座長挨拶(5分)
    TB-5-1.IP SERVICE CREATION…Steve Weinstein(NEC USA)
    TB-5-2.アクティブネットワークのミドルウェア…桐葉佳明(NEC)
    TB-5-3.アクティブネットワークを用いたネットワークマネージメント…川村龍太郎(NTT)
    TB-5-4.アクティブネットワークの応用技術…山本 幹(阪大)
     
  • 下载地址 (推荐使用迅雷下载地址,速度快,支持断点续传)
  • 免费下载 TXT格式下载
  • 您可能感兴趣的
  • 单片机开发板  fpga开发板  开发板  arm开发板  单片机开发板电路图  android开发板  alterafpga开发板  nxp开发板  郭天祥单片机开发板